パソコンを楽しむ会からのお知らせHP作成委員会からのお知らせサイト内検索掲載情報わがまちについてまちのお知らせまちの主な行事過去の行事トピックス福祉のまちづくりまちのアルバム子ども会の活動同好会の紹介お役立ち情報皆さんからの投稿動画地図広島市からのお知らせ緊急のお知らせ区役所からのお知らせリンク集

ログイン

アクセスカウンタ

COUNTER590464

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー152人

お知らせ

             毘 沙 門 台 学 区 集 会 所 の 紹 介

 毘沙門台学区集会所
ピュアクック隣にある建物で、広島市から昭和58年に提供され、
毘沙門台地域住民の方々の各種活動促進の場として、15 のサークル・教室  、19 の公認団体等 と、3 のボランティア活動などの多くの方々が使用されています。 

 1 集会所の運営                                 

この集会所の運営は、三役会(社協会長、三町内会長、集会所事務局)、運営委員会(各町内会、社協、青少協、老ク連、毘小PTA、防犯、子ども会、シニアクラブなど)29名の方がおられ、事務局として小田会長、近藤会計、近藤事務長、窓口当番員6名がおります。

事務局では集会所利用の方々に快適に使用していただくために、建物の保守管理、使用届を受理したり、皆様のご意見、要望等に対応しています。また集会所のご利用にあたっては鍵の引継ぎ、使用報告の記入などについてルールの徹底についてお願いしています。

 2 集会所の使用                                             

  集会所のサークル・教室には日本舞踊、俳句、子ども体操、健康体操、ヨーガ、ダンス、ストレッチ体操、珠算、生け花、書道、学習塾等15教室、公認団体は、社会福祉協議会、各町内会、民児協、学区体協、防犯組合、子供会、青少協、毘沙門台小学校PTA、公衛協、自主防災、老ク連、シニアクラブ等19団体 、育児支援ひよこ地域文庫図書貸出、支援物作り活動等3団体等多くの方々が使用されています。

 その活動は、毘沙門台地域住民の方々の地域社会の発展及び住民福祉の向上図るための各種活動で、そのための場所が学区集会所です。各種活動には皆様が積極的にご参加をされ、元気で明るい地域であることを運営委員会一同願っております。                        

      (2017/05/19:掲載 毘沙門台集会所運営委員会 事務長 近藤 範久)

 
 毘沙門台集会所
  ◆
住所 
    広島市安佐南区毘沙門台
       2丁目48番4号
  ◆
電話
    082-876-2603
 
    
 ふれあいセンター 絆
  ◆住所 
   広島市安佐南区毘沙門台
       2丁目3922

  ◆電話

     082-870-9060

 

集会所行事予定 社協・町内会

学区社協
ふれあいセンター 絆
 下記をクリックしてご覧ください
   ● 絆 定期開催行事表
   絆 飲食メニュー表
 
(2022/0/29更新:
          学区社協 絆事務局)  
毘沙門台学区諸団体予定表
 下記をクリックしてご覧ください
  
 ●
R5.3月・令和4年度月間予定表 (全).pdf 
 *予定は変更になる場合があります
 * 内容を充実しました
 
(2023/03/01 掲載学区社協
 
           
事務局次長 加藤 広信 )
 

団地の人口・世帯

下記をクリックしてご覧ください
 (外国人登録人口含む)
 

毘沙門天七福神

作成されているアルバムがありません。