平成27年度 敬老祝賀会が開催されました
9月19日(土)毘沙門台小学校体育館で盛大に開催され、169名の皆さんが参加されました。
当日には、毘沙門台小学校3年生の心のこもったお祝い品を敬老会ご招待者全員にお配りし大変喜ばれました。
交流会の部では、小学校吹奏楽団20名による演奏をお楽しみいただきました。
町内会別対象者および出席者は次の通りです。
町内会別 | 対象者 | 出席人数 | 出席率 |
毘沙門台町内会 | 447名 | 98名 | 21.9% |
第二町内会 | 287名 | 65名 | 22.6% |
東町内会 | 35名 | 6名 | 17.1% |
合 計 | 769名 | 169名 | 22.0% |
27年度敬老祝賀会は次のような新方式による運営を 致しました。
① 敬老会お祝いの対象者は、75才の方全員に記念品、77才(喜寿)方および80才以上の方を
ご招待しました。
② 昨年度敬老会中止に伴い前年喜寿をお迎えの(78才)の皆さんも特別に招待しました。
③ ご来賓に、安佐南区社会福祉協議会事務局長、安佐・安佐南地域包括支援センター長をご招待
し、交流会にもご出席を頂きました。
④ 賀寿別のテーブルを設置してお互いがお知り合いになれるよう交流会方式を採用しました。
(民生委員および町内会役員、社協福祉部員がコーディネーター役を務めました)
⑤ ご高齢者の希望者に配慮しタクシーによる会場への送迎を試験的に実施しました。
⑥ 祝賀弁当はお持ち帰り方式とし、健康面に配慮して2時間以内の敬老会としました。
⑦ 交流会には、毘沙門台団地開発から現在までをスライドにして懐かしい映像を鑑賞頂きました。
健康寿命を重視し可能な限り自立した生活を楽しんでいただかるよう支援してまいります。
(2015/09/19 毘沙門台学区社会福祉協議会 事務局長 林 裕)