このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
パソコンを楽しむ会からのお知らせ
HP作成委員会からのお知らせ
広島市広報番組 取材
新規ページ2-2
サイト内検索
掲載情報
掲載情報1
掲載情報2
掲載情報3
掲載情報4
掲載情報5
掲載情報6
掲載情報7
わがまちについて
わがまちの歴史
年表(1)
年表(2)
年表(3)
年表(4)
毘沙門台学区諸団体紹介
歴代会長名簿
権現山 毘沙門天について
毘沙門天初寅祭
毘沙門天初寅祭2
びしゃもん子ねこ物語
布 袋
福禄寿
弁財天
大黒天
毘沙門天(多聞天)
毘沙門台遺跡
毘沙門台から
まちのお知らせ
集会所・絆 行事予定
社会福祉協議会
新規ページ3-1
町内会(全)
毘沙門台町内会
第二毘沙門台町内会
毘沙門台東町内会
学区体育協会
公衆衛生推進協議会
毘沙門台学区子ども会連合会
シニアクラブびしゃもん会
自主防災会連合会
防犯組合
毘沙門台地区青少協
毘沙門台地区民生委員児童委員協議会
毘沙門台集会所
その他地域の諸団体
まちの主な行事
毘沙門台学区諸団体紹介
毘沙門台の今
毘沙門台学区社協(主行事)
毘沙門台学区社協(その他行事)
毘沙門台町内会
第2毘沙門台町内会
安の花田植え
過去の行事
子どもを守る会
毘沙門台ふれあい運動会
平成25年度敬老祝賀会
平成26年第36回第2毘沙門台町内会総会開催
年末大掃除
学区スポーツフェステイバル
趣味展
トピックス
ふれあいセンター「絆」関係
毘沙門台 絆くらぶ
ふれあいセンターの教室
絆 各種講座
サロン室のご紹介
フラワー・アロマ教室
絆 ラジオ体操
ふれあい「びしゃもんサロン」
メンズサロン
お花見の会
畑でサロン・・活動その後
ザ・ビシャモンズ
パソコンを楽しむ会
毘沙門台町内会
中バス停 花いっぱい
体力アップクラブ
第二毘沙門台町内会
第2ふれあいカフェ
毘沙門台東町内会
東町内会土砂災害 復旧事業進捗状況
シニアクラブ びしゃもん会
老ク さざなみ会
毘沙門台自主防災連合会
毘沙門台学区公衆衛生推進協議会
子ども会連合会
毘沙門台学区体育協会
毘沙門台小学校
毘沙門台小学校2
安東グリーンフェスティバル
お月見コンサート
尺八と民謡を楽しむ会
あいりちゃんの日(見守り)
青少年健全育成協議会(青少協)
学区集会所
安古市高校「門松作り」
福祉のまちづくり
第二次福祉のまちづくりプラン
毘沙門台の今(要約)
新規ページ2-16
認知症基礎講座
第一次福祉のまちづくりプラン検討書(要約)
プラン完成報告会
近隣ミニネットワーク
包括支援センター出前講座
新企画「健康ウェーキング講座」
シニアライフセミナー
第1回「かけはし講座」
毘沙門台記念コンサート(写真集)
社協 福祉講座
高齢者住宅施設見学研修
はいかい高齢者等SOSネットワーク
民児協の活動
毘沙門台地区地域ケア会議開催
まちのアルバム
撮影:HP委員 東2丁目 瀧口 秀隆
撮影:HP委員 4丁目 原田 俊視
撮影:4丁目 濱本 正男
撮影:1丁目 永山 義博
撮影:2丁目 速山
撮影:HP委員1丁目 船岡
撮影:4丁目 谷川
撮影:2丁目 加藤
ふれあいセンター絆
東町内会「通り名」
平成28年「初日の出」
紫陽花の咲く頃
季節の風景
秋
平成27年第10回安の花田植え
お月見コンサート
広島神輿行列 通り御祭礼
子ども会の活動
にじいろ 子ども会
新規ページ2-2
同好会の紹介
文化教室へのおさそい
囲碁同好会の紹介
ゴルフ同好会の紹介
毘沙門台地域文庫の紹介
グラウンド・ゴルフ部の紹介
毘沙門台女子ソフトの紹介
少林寺拳法・広島毘沙門道院
爽健クラブ「太極拳」の紹介
夕凪社「秋桜句会」の紹介
新規カテゴリ2-10
お役立ち情報
皆さんからの投稿
阿武山 不思議な現象
天体ショー 月と火星
「スズメバチに注意
動画
地図
安佐南区役所
広島市役所
毘沙門台小学校
安古市高等学校
広島サムエル第二幼稚園
毘沙門台児童館
第二毘沙門台西集会所
第二毘沙門台東集会所
毘沙門台集会所
毘沙門台南集会所
毘沙門台公園
毘沙門台中第一公園
毘沙門台中第三公園
毘沙門台中第四公園
毘沙門台中第二公園
毘沙門台南第一公園
毘沙門台南第五公園
毘沙門台南第三公園
毘沙門台南第四公園
毘沙門台南第二公園
大須分団毘沙門台車庫
水道局第二ポンプ所
広島毘沙門台郵便局
広島ガスプロパンサ-ビスステ−ション
安古市高校前
毘沙門台下
毘沙門台上
毘沙門台中
毘沙門台遺跡
毘沙門天
山崎整形外科・内科クリニック
増田内科医院
岡村歯科医院
横引歯科医院
皆川動物病院
勝田歯科医院
正専院広島分院
毘沙門墓苑
南集会所
広島市からのお知らせ
緊急のお知らせ
区役所からのお知らせ
リンク集
リンク
◆
毘沙門台東町内会
ホームページ
◆
幼稚園・学校・公民館
信愛サムエルこどもの園
広島市立毘沙門台小学校
広島市立安佐中学校
広島県立安古市高等学校
安東公民館
◆
時刻表
広島交通(ヒロコウ)
アストラム毘沙門台駅
J R 大 町 駅
◆
お役立ち情報
広島市感染症情報センター
休日夜間救急医療・当番医
こむねっとひろしま
HP委員会へ!
*問い合せ*
*会員登録*
*投 稿*
(毘沙門台HP作成委員会)
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
アクセスカウンタ
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
15人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
152人
お知らせ
おはようございます。
15日練習しました〒年賀.JPからのダウンロードの仕方のテキストを載せておきます。
各自、ダウンロードして印刷して使ってください。
20-11〒年賀JPからのダウンロード&解凍テキスト.pdf
(2020年11月18日 パソコンを楽しむ会 坂本)
2020/8月 教室開催の変更
年間開催予定では令和2年 8月の教室開催は3回でしたが
8/16(日)
はお盆休みとし下記の通り 2回としましたので ご承知いただき、ご参加くださいますようお願いいたします。
記
1、8/12(水) 09:30~12:00 学区集会所 ホール➡開催
2、8/16(日) 13:30~16:00 学区集会所 ホール➡中止(✖)
3、8/19(水) 13:00~16:00 絆102号 ➡➡➡➡
➡開催
(2020/07/28:掲載 パソコンを楽しむ会 船岡)
パソコンを楽しむ会 6月から再開
長らく中止(自粛)していました「パソコンを楽しむ会」を感染防止対策を講じた上、
令和2年6月から
年間開催予定に沿って開催することにしましたのでご案内致します。
6月開催予定は以下の通りです。
1、6/10(水) 09:30~12:00 学区集会所 ホール
2、6/17(水) 13:00~16:00 絆102号
3、6/21(日) 13:30~16:00 学区集会所 ホール
ご参加をお願い致します。
年間スケジュール(予定)下記をクリックしてご確認ください。
●2020年度(令和2年度) 年間スケジュール PCを楽しむ会.pdf
.
(2020/06/01:掲載 パソコンを楽しむ会 船岡)
3/18(水)絆教室中止・令和2年度年間スケジュールのお知らせ
前回のお知らせで 保留となっていました3/18(水)絆教室は正式に中止となりましたのでお知らせします。4月からの教室は下記に添付した年間スケジュールで実施しますので、ご承知おきいただきたくお願い申し上げます。
4月からの令和2年度年間スケジュールは下記をクリックしてご覧ください。
●2020年度(令和2年度) 年間スケジュール PCを楽しむ会.pdf
.
(2020/03/14:掲載 パソコンを楽しむ会 船岡)
今月(令和2年3月)開催予定の下記教室はコロナウイルス対応のため中止といたします。
1、3/11(水) 9:30~ 学区集会所ホール
2、3/15(日) 13:30~ 〃
*3/18(水) 13:00~ 絆教室 は現時点では実施予定です。変更がある場合は別途連絡します。
(2020/03/02:掲載 パソコンを楽しむ会 船岡)
お知らせ
今日勉強した「筆ぐるめ」のイラスト集の詳細テキストを添付しておきますので
気づかれた方はダウンロードしておいてください。
2015年に作成したものですので、バージョンが違うと少しは図柄が違うかとも思いますが
参考にはなるかと思います。
データのある場所は「C:\Program Files (x86)\Fudegurume\Fgw23\FgwData\SIllust」です。
Slllustの中にSGroup00~35までありますが、それぞれのパソコンのバージョンによって違いますので、欠番号もあると思います。
筆ぐるめイラスト.pdf
( 2019/10/9:掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
立秋とはいえ猛暑の続く毎日ですが、皆様方にはお変わりございませんか。明日は8月最初の「パソコンを楽しむ会」です。
先日提案の在りました「差し込み印刷」のデータとテキストを添付しておきます。お気付の方はダウンロードお願い致します。
19-08差し込み印刷テキスト.docx
コピーLesson25_招待者リスト.xlsx
差し込み印刷.docx
( 2019/8/8:掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
下記をクリックしてご覧ください
パソコンを楽しむ会令和元年度年間予定.pdf
*7/21(日)13:30~16:00 は 7/31(水) 9:30~12:00に変更 (2019/07//10 変更)
(2019/06/26:掲載 HP作成委員会 船岡)
お知らせ
おはようございます、遅くなりましたが日曜日に勉強した不足分のテキストを
アップしておきます。
最終回文章を仕上げてテンプレートで使い回す.pdf
最終回分です、各自印刷して復習してみてください。
(
2019.06.18掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
動画の作成講座は如何ですか、少し難しかったでしょうか。
windows10のにもフォトアプリの中に動画の編集がありましたので、私も少し練習してテキストをアップしておきます。
又来月からはエクセルの基礎をもう一度学習したいと思いますので、一緒にアップしておきます。
お時間のある時に印刷しておいてください。
Windows10のフォトで動画作成.pdf
社協Excel1-4.pdf
社協Excel5-8.pdf
(2019.04.14 掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
今日はご苦労様でした。
今日のテキストを添付しますのでダウンロードして印刷してください。
17.09.04写真と音楽でスライドショーを作ってみよう.pdf
19.0213musmusからの音楽のダウンロード.pdf
(2019.02.13 掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
小さなカレンダーはいかがでしたか。バックの中に入れていただいて、
手帳代わりに使っていただいても良いかとも思います。
次回は家族新聞の予定でしたが、その前に縦書きの練習(献立メニュー)をしたいと思いますので
教材を載せておきます。
30-06 word2013 初級用追加.docx
30-06入力例題 会報を作ろう.docx
(2018.6.22 掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
昨日は私のボケで皆様にご迷惑をおかけしました。
講習のテキストのない方もありましたので、修正したテキストをアップしておきます。
2013-7カレンダーを作ろう.pdf
2013-8 予算表を作ろう.pdf
絶対参照&相対参照.pdf
(2018.6.18 掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
下記をクリックしてご覧ください
。
(NEW)
◆
30年 年間スケジュール PCを楽しむ会(訂正版).pdf
(2018/12/06:更新掲載 HP作成委員会 谷川)
お知らせ
本日は雪の中ご苦労様でした。
次回18日使用のエクセルのテキストをアップしておきますので
パソコンにコピーできなかった方は、こちらからダウンロードして印刷してください。
2013-2電卓&3参加費.pdf
2013-4会員名簿を作ろう.pdf
2013-5歩数グラフ&6対戦表.pdf
(2018.2.7 掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
1月17日医療費管理控除表のお勉強をしましたが、修正版のテキストを作りましたので、
古いテキストを使っていらっしゃる方は、下記のURLからダウンロードしてください。
2018年1月修正医療費控除管理表テキスト.pdf
(2018.1.19 掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
12月パソコンを楽しむ会 会場が確保でき 日程を下記のとおり変更しましたので、
ご承知おきいただき参加をお願いいたします。
*変更後
・12/06(水)パソコンを楽しむ会Ⅰ AM9:30~ 学区集会所ホール
・12/13(水)パソコンを楽しむ会Ⅱ 〃 〃
*当初予定をしていた12/17(日)を12/6(水)に変更
*12/20(水)の絆勉強会は予定通り実施
▲▲△△△△△△△△△△△△▲▲
* TEL 082-879-0126
* FAX 同上 船岡 誠治
▼▼▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▼▼
お知らせ
9月から新しく参加された方の為にWordの入門編をもう一度勉強します。
今まで参加された方ももう一度復習と思って参加してください。
入力見本を添付しておきますので教室の時ダウンロードしましょう。
29-0入力例題.docx
(2017/9/5 掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
5月21日は先日の続きと分からなかった所の復習を行います。
また、完成した方のために新しいテキストを載せておきます。
教室でダウンロードの練習もしたいと思いますが、時間のある方はダウンロードしてください。
17-05ヨセミテ公園文書入力.docx
gazou00.lzh
(2017/05/20 掲載 パソコンをたのしむ会 坂本)
お知らせ
4月16日練習ファイル
海外研修生募集のお知らせ1.docx
(
2017/04/15 掲載
パソコンをたのしむ会 坂本)
参加者募集・平成29年 年間予定
下記をクリックしてご覧ください
。
パソコンを楽しむ会 参加者募集.pdf
平成29年度 パソコンを楽しむ会 年間予定.pdf
(2017/03/09:掲載 HP作成委員会 船岡)
お知らせ
立春とはいえまだまだ寒い日が続きますが皆様方にはお元気でお過ごしでしょうか、
先回の教室は大雪のため教室はお休みさせていただきました。
2月の教室は
前回の続きで「医療費控除計算表」を作成します。前回はご自分の医療費について入力していただきましたが、
今回は例題を用意しましたのでこれを使って練習したいと思います。
29年
度練習例題1-医療費控除管理表.xlsx
2017-0122医療費控除管理表テキスト.docx
もうご自分で作成された方もいらっしゃるかと思いますが、もう一度復習をして頂ければと思います。
(2017.2.7掲載 パソコンをたのしむ会 坂本)
お知らせ
7月課題 Wordでうちわを作りましょう
6月の最終回の講座で手つくりウチワのお話をしましたら、出席者の大半が作成したことがないとのことで、7月の講座はウチワの作成となりました。
用意していただくものは
「ウチワの骨」と「はがした紙」・ハサミ
です。
ウチワの骨はご自宅にある古いウチワを水に30分ほど浸けていただくと簡単にはがれます。
はがした紙は型紙に使いますので自然乾燥してください。
当日はネットよりウチワの型紙をダウンロードして、お好みのイラストや写真を使います。
これから暑い夏に向かってマイうちわを楽しみましょう!
(2016/06/23:掲載 パソコンを楽しむ会 坂本)
お知らせ
平成28年度の「パソコンを楽しむ会」年間予定表を作成しました。下記をクリックしてご覧ください。
◎
28年度「パソコンを楽しむ会」年間予定.xlsx
(2016/04/07:掲載 パソコンを楽しむ会 船岡)
*6月20日(月)→6月19日(日)に変更して再掲載
(2016/04/14:更新掲載)
(新規更新)
*10月17日(月)→10月16日(日)に変更して再掲載
(2016/09/29:更新掲載)
お知らせ
28年3月分 日程
一部
変更のお知らせ
変更前
変更後
3月09日(水)
09:30~12:00 ホール
3月16日(水)
09:30~12:00 ホール
*3月13日(日) 13:30~16:00 ホール 「PCを楽しむ会Ⅱ」は変更ありません。
(2016/02/07:掲載 パソコンを楽しむ会 船岡)
お知らせ
今年も素敵な年賀状を頂きありがとうございました。皆様の上達が見えうれしく思っています。
今年も遠慮なく質問をしていただき、さらなる向上を目指していきましょう!
(2016.1.3.パソコンをたのしむ会 坂本)
お知らせ
11月~12月の日程及び学習テーマをお知らせします。
*テーマ 筆グルメ等を利用した「年賀状の作成」
*日 程 11月11日(水) AM9:30~
11月15日(日) PM1:30~
12月09日(水) AM9:30~
12月20日(日) PM1:30~
多くの皆さんのご参加を歓迎しています。
(掲載:2015/10/29 坂本
)
お知らせ
先週(14日)は段取りが悪くて、皆様にカラーのテキストを用意できなくて済みませんでした。
コスモスの色合いがよくわかるように、word絵のテキストをアップします。
各自印刷して色合いを確認してください。
簡単ワード絵.pdf
(2015.10.18 坂本)
お知らせ
久しぶりの大型台風、九州では沢山の被害が出ているようですが、
広島では思ったほどの被害もなく無事通過して皆様ホッとなさっていることでしょう。
7月29日windows 10のアップグレードが始まりました。皆様のPCにもwindows 10のダウンロードを進める画面が表示されていると思います。本日(25日)windows 7からwindows 10へのアップデートに挑戦してみました。時間は少しかかりましたが無事アップデートでき、デスクトップ画面はXP時代の画面に戻り使いやすくなったのでは?と思います。また、心配したソフトのトラブルも今のところありません。windows 10にアップデートしますと保証も永久になりますので安心です。
次回(9月)の教室ではアップデートをする為に、事前にCドライブのバックアップや修復ディスクを作成する方法を勉強したいと思っていますので、DVDと外付けHDを用意していただくようお願いしています。前回欠席された方、また興味のある方はぜひご参加ください。
windows 7からwindows 10にアップグレードしたスタート画面です
(2015.08.25 ぱそこんをたのしむ会 坂本)
パソコンをたのしむ会
7月は2回にわたって万年カレンダーに挑戦しました。私の資料の不手際で少し難しかったかなと思っています。
新しくテキストを作りなおしましたので、下記のURLをクリックしてダウンロードして挑戦してみてください。
8月にもう一度おさらいをしたあと、このカレンダーを使って色々アレンジしたいと思います。
ボックス型の万年カレンダーを作ろう2.pdf
我が家のグリーンカーテンはカラスウリの花です。夕方8時ごろから咲き始めます。
繊細な花びら?がとても気に入っています、お散歩がてら見に来てください。
(2015/07/22 パソコンをたのしむ会 坂本)
7月「パソコンを楽しむ会」開催日変更のお知らせ
7月開催日変更のお知らせ
先に、「27年度 パソコンを楽しむ会年間予定」でお知らせしました
7月分の開催日の一部
を下記の通り変更いたしますので、ご確認の上ご出席いただきたくお願い申し上げます
。
記
変更前
変更後
7月12日(日)
13:30~16:00 ホール
7月19日(日)
13:30~16:00 ホール
*7月8日(水) 9:30~12:00 ホール 「PCを楽しむ会Ⅰ」は変更ありません。
(2015/06/10:掲載 HP作成委員 船岡)
パソコンを楽しむ会
平成27年度(27/4~28/3)の年間予定(開催日・運営方法・主な内容等)を作成しました。下記をクリックしてご覧ください。
多くの皆さんのご参加を歓迎しています。
27年度 パソコンを楽しむ会年間予定.pdf
(掲載:2015/03/12)
パソコンをたのしむ会
2015年初めてのお教室の参考資料とテキストです。
昨年医療費控除の申告書を作りましたが、今回もう少し解りやすく修正しましたので
復習をいたします。
来年度からは新しく保存しなおすと何年でも使えます。
テキストは1~4ページまで印刷してあります。
5~8までは次回のお教室の時までに各自印刷してきてください。
1月14日講習参考資料
医療費控除練習2015年度版2.xlsx
エクセルで医療費控除管理テキスト2015年版.docx
2015年1月13日 坂本
社協 パソコンを楽しむ会
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
年末は私事で皆様にご迷惑をおかけしました。無事手術を終え、久しぶりにのんびりした毎日を過ごしましたので、なかなかパソコンモードに入ってきません。
皆様方のお正月は如何でしたか。大家族に囲まれにぎやかなお正月をお迎えになられたことでしょう。
私は今年は休養を兼ねて市内のホテルの過ごしました、市内の雪景色は初めてでとてもきれいでした。
今年も技術向上をめざし、楽しく、のんびりパソコンライフを楽しみましょう!
2015.1.7. 坂本
社協 パソコンを楽しむ会
10月に入って相次いで台風がやってきます、これ以上日本列島に災害のないことを願っています。
趣味展に向かってWord絵を頑張ってきましたが、今年は中止になりました。
素敵な作品も沢山ありましたのでホームページに載せていただきました。
遠く離れたご家族にも見ていただいてください。
引き続き、お正月用のイラストに挑戦しました。次回は文字入りを作ります。
今年は自分流の年賀状に挑戦しましょう!
2014.10.12 坂本
社協 パソコンをたのしむ会からのお知らせ
異常気象で蒸し暑い日々がつづいた夏、皆様方にはお元気でお過ごしのことでしょうか。
お盆も過ぎホッと一息、そろそろいつものパソコンモードに戻らなければと思いながらもボーとした日々を送っています。
今月は社協パソコンを楽しむ会も24日(日)午後1時30分から始まります。
皆様方の参加をお待ちいたしています。
我が家のグリーンカーテン、夕方7時頃からカラスウリの花が咲き始めます、白くて繊細な花です、今年はたくさん咲いています。
下の段は朝顔です、少し変わった品種です。
2014.8.19 HP委員 坂本
社協 パソコンを楽しむ会
パソコンを楽しむ会 資料
5月14日エクセル資料.zip
社協 パソコンを楽しむ会からのお知らせ
パソコンを楽しむ会
1月19日資料.zip
8-図形を入れた文章.pdf
お知らせ
早いもので「社協 パソコンを楽しむ会」のお手伝いをさせていただき始めてから1年が過ぎました。皆様が上達されるのを目のあたりにしてとても嬉しく思います。今年はまた新しいことに挑戦してさらに上を目指していきたいと思います。
次回の教室は 1月19日(日)13時30分からです、Wordのテキストを続きをしますので先日買っていただいたテキストを持参ください。
(2014年1月4日 坂本)
社協 パソコンを楽しむ会からのお知らせ
「パソコンを楽しむ会」
参加者募集
◆
平成26年1月からの
開催日
と
参加者募集
のお知らせ
パソコンを楽しむ会(募集3).pdf
◆
10月20日の講座から4回シリーズで「パソコンで年賀状づくり」に再度挑戦します。是非ご参加ください。
詳細はこちらをクリック ⇒
パソコンを楽しむ会(募集2).pdf
社協 パソコンをたのしむ会からのお知らせ
久しぶりの青空に秋を感じる今日この頃ですが、会員の皆様にはご機嫌いかがですか。
パソコンをたのしむ会では来週から新しい講座が始まります。
まず11日(水)はデジカメの取り込み方法からお勉強したいと思います。
当日参加される方は「カメラ」と「取り込み用のケーブル」をご持参願えればと思います。
もし解らなかったらカメラをお買いになった時についていた部品を一式持参願えればと思います。
(2013年9月7日. 坂本)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads
社協 パソコンをたのしむ会からのお知らせ
暦の上では立秋も過ぎましたが、まだまだ真夏の暑さが続き寝苦しい夜が続きますが、登録会員の皆様方にはお元気でお過ごしの事とおもいます。
7月頃から毘沙門台のHpにアクセスしていただいた折、画像が表示されない現象が起こっています。これはIntemet Explorer 10 に「自動アップデート」された方に起こります。自分でした覚えのない方も「自動アップデート」が「ON」に設定してあるためです。自分のバージョンを調べる為には、メニューバーのヘルプをクリックしていただき、バージョン情報を見てください。
※バージョンがIntemet Explorer 10 以外の方は今まで通り見えると思います。
修正方法のテキストを載せておきますので下記のPDFをクリックしていただき参考にしてください。
インターネットエクスプローラーの互換表示の設定について[1].pdf
8月18日の「パソコンをたのしむ会」の時に設定した方法でも更新できます
互換表示でサイトの表示の問題を修正する.pdf
「カラウスリの花」 長野県八ヶ岳
自宅で8時頃から咲いています。
(2013年 8月22日 坂本)
お知らせ
7月は2回にわたり「うちわ」の制作をたのしみました。完成品を写真に撮ることはできませんでしたが、
折角の作品なのでスライドショーに仕上げてみました。
自分の写真を使ったり、イラストを入れたりと皆様とても楽しんで作られました。
8月は夏祭りもあります、ぜひ自作のうちわを持って参加してください。
皆様の作品は「皆さんからの投稿」欄からご覧ください。
(2013年7月26日 坂本)
社協 パソコンをたのしむ会からのお知らせ
日曜日の「医療費控除管理表」の作成は少し難しかったようですね。それでも、何とか完成予定の半分は出来上がりました。エクセルを初めて使った方もいらっしゃったので言葉の意味も解らないままの講習で大変とは思いますが、一度完成すれば何時までも使えますので頑張ってください。
次回6月12日はもう少し使いやすく設定して、実際にデータを入力して行きたいと思います。1月から病院に掛られた時の領収書等お持ちいただければと思います。
(2013年5月24日 坂本)
2013年6月16日
うまくアップできませんので続きに書きます。
次回使用のうちわの型紙です。下記から各自の使用ファイルをダウンロードしてください。
うちわの型紙.docx
うちわの型紙98-2003.doc
お知らせ
毎日よく雨が降りますが皆様にはお変わりございませんか。早いもので今年もあっという間に半年が過ぎてしまいました。
来週はパソコンをたのしむ会の講習週となりました、前回皆様方には作成していただきパソコンに保存してあると思いますので、今回は印刷と仕上げをしたいと思います。
自宅にあるうちわを水に1時間ほど浸けていただくときれいにはがれますので良く乾かして持参ください。
また、切り取りに部分がありますのではさみも忘れないようにお願いします。
うちわの完成品
6月にInternet Explorerが10にアップされて、このページの編集が出来なくて不思議に思っていました。
コムネットのHpのバージョンが古いので対応できなかったみたいです、理由がわかって一安心しました。
皆様も画像が表示されない等、不都合がありましたら次回質問してください。
(2013年7月4日 坂本)
社協 パソコンをたのしむ会からのお知らせ
待ちに待ったゴールデンウイークも今日で終わり、皆様方には少々お疲れが出てくる頃ではないでしょうか。
今月のパソコンをたのしむ会は8日(水)9時30分から始まります。
エクセルを使って「医療費控除管理表」を作成します、参加される方は4月19日のお知らせ欄より「医療費控除管理表」のテキストを印刷して持参してください。まだ印刷が出来ない方の為少しは社協の方でも用意していますので安心してご参加ください。
連休中に山芍薬の群生を見に行ってきました。
ふんわりとした優しい雰囲気が何とも言えず、心を癒されて帰ってきました。
頂上よりの田園風景 山芍薬の花
(2013年5月6日 坂本 )
社協 パソコンをたのしむ会
4月21日(日) 講習テキストを載せてみます。
ニュージーランド旅行日記.pdf
ニュージーランド旅行日記.doc
ニュージーランド旅行日記.docx
医療費控除管理表.doc
2013.4.19 (坂本)
社協 パソコンを楽しむ会からのお知らせ
4月から社協パソコンを楽しむ会も新年度を迎えました。
ホームページボランティアさんのご努力により10日(水)より新しい方々をお迎えして気分も新たに一歩を踏み出しました。
10日は前期に買っていただいたテキストがまだ終了していませんのでその続きをお勉強していきました。次回21日(日)は10日に作成した文章にイラストや写真を挿入したいと思います。また、後半は自由課題とし皆様の質問にお答えする予定です。質問のある方は忘れないように書き留めてきてください。
また、5月からは年末調整に慌てないように医療費控除の表をエクセルで作っていきたいと思います。
(2013年4月11日 坂本)
社協 パソコンを楽しむ会からのお知らせ
3月17日(日)24年度のパソコンを楽しむ会は終了しました。
今回は先日買っていただいたテキストを中心に文字入力や色々なお道具の使い方のお勉強をいたしました。
今回使ったツール名
日付の入力・文字位置の変更・表題の装飾・文字の設定変更・
インデントの設定・行間の設定
ベテランさんには物足りなかったかと思いますが、基本を覚えておくことは見栄えの良い文章を作成する一番の近道と思っています。
4月からは25年度の講座が始まります、引き続き現在のテキストを使って「お知らせ」や「回覧板」等を作る練習をしていきたいと思います。
(2013.3.18 坂本)
社協 パソコンを楽しむ会からのお知らせ
3月 13日(水)の講習会では広島市のホームページから地域のゴミだしカレンダーを
ダウンロードして印刷の仕方を練習しました。
受講生の皆様 お家に帰って無事印刷できましたでしょうか?
1月から始まりました、Wordの基礎は今月で終わりになります。
4月からは今まで学んだ操作を活用して、ご自分で文章が見栄えよくレイアウト
できるように繰り返し練習をしたいと思います。
また、皆様のご要望を取り入れながら、その時々に旬の情報をお勉強に取り入れて
いきたいと思っています。
質問等ありましたら遠慮なく近くのボランティアさんまで申し付けてください。
次回の講習日は17日(日)午後13:30分からです。
前回欠席の方の為にもう一度ゴミカレンダーをダウウンロードします。
(2013.3.14 坂本)
毘沙門台学区社会福祉協議会
◎
毘沙門台集会所
◆
住所
広島市安佐南区毘沙門台
2丁目48番4号
◆
電話
082-876-2603
◎
ふれあいセンター 絆
◆
住所
広島市安佐南区毘沙門台
2丁目
39
番
22
号
◆電話
082-870-9060
集会所行事予定・他(社協・町内会)
◎
学区社協
☆
ふれあいセンター 絆
下記をクリックしてご覧ください
●
絆 定期開催行事表_
●
絆 飲食メニュー表
(2019/06/01更新・掲載)
学区社協 絆
(
相談室長
高井 良美 )
◎
学区社協
☆
毘沙門台学区 03月行事予定表
下記をクリックしてご覧ください
●
令和3年3月行事予定表 .pdf
*予定は変更になる場合があります
* 内容を充実しました
(2021/02/25掲載)
学区社協
(
事務局次長
加藤 広信 )
お知らせ
毘沙門台団地の世帯・人口
令和3年1月末現在(広島市統計)
住所名
人 口
世 帯
総数
総数
計
男
女
毘沙門台一丁目
1,173
565
608
465
毘沙門台二丁目
1,952
894
1,058
861
毘沙門台三丁目
1,467
686
781
619
毘沙門台四丁目
951
443
508
436
毘沙門台東一丁目
1,023
507
516
333
毘沙門台東二丁目
375
183
192
144
計
6,941
3,278
3,663
2,858
住民基本台帳による登録人口
(外国人登録人口含む)
毘沙門天七福神
Copyright (C) 2010 HIROSHIMA City. All rights reserved. Powered by NetCommons2
The NetCommons Project