パソコンを楽しむ会からのお知らせHP作成委員会からのお知らせサイト内検索掲載情報わがまちについてまちのお知らせまちの主な行事過去の行事トピックス福祉のまちづくりまちのアルバム子ども会の活動同好会の紹介お役立ち情報皆さんからの投稿動画地図広島市からのお知らせ緊急のお知らせ区役所からのお知らせリンク集

ログイン

アクセスカウンタ

COUNTER590439

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
登録ユーザー152人

広島市広報番組 取材

 
広島市広報番組「週刊ひろしマスター(広テレ)」の取材を受ける

 社協 広報部 HP作成委員会に対し、広島市 市民活動推進課からTV取材への協力要請がありました。
 この「毘沙門台ホームページ」は広島市が運営・提供する 地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」に則って管理・運営をしています。こむねっとひろしまを利用して、地域ののホームページを開設・運営している団体は 市全体(8区)で68団体あります。 その中で、「毘沙門台ホームページ」のアクセスカウンタ数が最も多い、言い換えれば 毘沙門台ホームページにアクセスし 閲覧している人が一番多いとのことでした。(談:市民活動推進課) ありがたいことです。
 取材には、年の瀬も迫った平成29年12月25日 ふれあいセンター 絆 に 市関係者 2名、TV関係者 3名が来訪され、社協側は事務局長、広報部長、HP作成委員 5名 計7名で対応しました。
 内容は ホームページ作成委員会の様子、ホームページ開設のきっかけ・歴史、広報手段としてのホームページ採用の効果・優位性、ホームページ掲載上の苦労、力点を置いている項目等々で約1時間の取材でした。
   
 実際のTV放送は、編集の後 広島テレビ(4チャンネル)で 平成30年2月6日(火) 夜 21:54~22:00 にある予定です。
 是非ご覧いただきたいと思います。
                               (2018/01/08:掲載 広報部 HP作成委員 船岡 :写真 同  林)
 

毘沙門台の今

毘沙門台の今
        ・・・毘沙門台ホームページ アクセス回数113,000回を超える・・・
 
                                         
(社協 HP作成委員会) 

   
HP作成委員会1HP作成委員会2HP作成委員会3 
   
パソコンを楽しむ会1 パソコンを楽しむ会2 パソコンを楽しむ会3
                                                                               
      
 

 毘沙門台ホームページは平成19年4月に運営・掲載を開始しました。

新しい平成28年(2016年)を迎え、この4月から10年目に入ることになります。お陰様で、皆さんからの通算アクセス回数は
 113,000回を超え
(平成28年1月1日12時現在 113,595回)、月当たりの回数も漸増しています。
  
ご愛顧ありがとうございます。

 また、社協HP作成委員会ではパソコンに慣れ親しんでいただくことを主目的に「パソコンを楽しむ会」を開催しています。
 今後とも、地域の皆さんに“役に立つホームページ
記事の掲載”と“パソコンを楽しむ会の参加者増”を目指して活動して
 参ります。

 一層のお力添えとご協力をお願い申し上げます。

                                2016/01/01:掲載 HP作成委員会 船岡)                                                                  

 
 毘沙門台集会所
  ◆
住所 
    広島市安佐南区毘沙門台
       2丁目48番4号
  ◆
電話
    082-876-2603
 
    
 ふれあいセンター 絆
  ◆住所 
   広島市安佐南区毘沙門台
       2丁目3922

  ◆電話

     082-870-9060

 

集会所行事予定 社協・町内会

学区社協
ふれあいセンター 絆
 下記をクリックしてご覧ください
   ● 絆 定期開催行事表
   絆 飲食メニュー表
 
(2022/0/29更新:
          学区社協 絆事務局)  
毘沙門台学区諸団体予定表
 下記をクリックしてご覧ください
  
 ●
R5.3月・令和4年度月間予定表 (全).pdf 
 *予定は変更になる場合があります
 * 内容を充実しました
 
(2023/03/01 掲載学区社協
 
           
事務局次長 加藤 広信 )
 

団地の人口・世帯

下記をクリックしてご覧ください
 (外国人登録人口含む)
 

毘沙門天七福神

作成されているアルバムがありません。