上条町内会の紹介
上条地区町内会は、講中から始まり町内会としての活動開始時期は、はっきりしません。
平成30年7月の豪雨により、土石流が発生し、町内では家屋倒壊、家屋への土砂流入等大きな被害を受けました。
災害復旧にご尽力頂いた、町内及びボランティアの皆様に心から感謝申し上げます。
国土交通省により、再度の災害防止のため平成30年12月から砂防堰堤工事が始まり、令和5年3月に完成しました。
令和5年4月より広島市により、砂防堰堤下流の水路工事が開始されています。
町内会行事として、町内一斉清掃、親睦スポーツ大会、敬老会、大歳神社例大祭を実施していますが、新型コロナ感染対策の為、令和2年度から親睦スポーツ大会、敬老会は、中止していますが今後の感染状況により、復活させる予定です。
町内には、歴史ある『いぼとり地蔵さん』、『記念碑(光町毅堂翁碑)』があります。
加入世帯が50%以下であり、地区内の高齢化も進んでおり、防災等の対応に苦慮しています。
今後の対応ついて、町内の皆様と力を合わせ住み良い町内会となるように努力していきます。
上条地区町内会 会長 井手野下 武
今後の対応ついて、町内の皆様と力を合わせ住み良い町内会となるように努力していきます。
上条地区町内会 会長 井手野下 武
『記念碑(光町毅堂翁碑)』←クリックしてください
『完成した砂防ダム)』
上条町内会の活動
記事はありません。