福田地区防災士会が第2回研修会を開催
2021年10月24日 15時55分福田地区防災士会が第2回研修会を開催
~マイ・タイムラインの作成実習~
10月24日(日)午後2時から約2時間、第2回研修会として、福田公民館においてマイ・タイムラインの作成実習を行いました。参加者は防災士13名のほか福田地区社会福祉協議会の岡平裕次会長も参加されました。
最初に福田地区の防災の課題について西日本豪雨災害の被災例や今年8月の大雨などの事例などをもとに土砂災害の事例などを把握したあと、マイ・タイムラインの作成実習を「大雨が長引くとき!」のシートを使って行いました。
避難情報や気象情報の取得の仕方については、スマホやパソコンを使って実際にやってみながら、広島県防災Webを活用した雨の情報の取得方法や、昨年度福田地区に設置された広島市防災ライブカメラの見方などについても研修しました。
慣れない作業で苦労した面もありましたが、なんとか作業を終えることができました。マイ・タイムラインはあくまでも避難の目安であり、今後は各町内会・自治会単位で研修会を行い、その地域に見合った避難体制づくりをすすめることの重要もあらためて認識できた研修会でした。
次回は12月5日に、東消防署福田出張所にてAEDの講習会を行う予定です。
写真1 マイ・タイムラインの説明
「大雨が長引くとき!」のシートを使った説明