福木地区青少年健全育成協議会とは

福木地区青少年健全育成連絡協議会は昭和52年11月に発足し、青少年の健全育成にあたって地域活動のもつ意義の重要性にかんがみ、広く福木地区住民の総意を結集し、地域ぐるみで青少年の健全な育成をはかることを目的としています。

その目的を達成するために、地区における青少年の健全育成対策の企画、立案、及び実施に関することや青少年問題関係機関、行政機関、団体との連絡・調整に関することを行います。

主な活動として、東区青少協の研修大会に参加し健全育成活動に反映させています。また「こども110番の家」に関しては、新規登録活動やスタンプラリーを実施し子ども達に110番の家の周知活動を行っています。そして通学路も記載したこども110番の家マップを作成し、新入生へ配布しています。

福木地区青少年健全育成協議会のブログ

★福田公民館まつりに参加して 2024.10.20

2024年10月20日 17時00分

 福木青少協は、昨年から福田公民館まつりに参加させてもらっており、二日目の10月20日(日)のみの出店でしたが2年続けてポップコーンの販売をさせていただきました。

 今年も子ども達に楽しんでもらおうと福田公民館さんが企画されたじゃんけんスタンプラリーのポイントに指名していただき、たくさんの子ども達がじゃんけんをしにやってきてくれました。そしてもちろんポップコーンも。

 じゃんけんに勝った時の、またポップコーンを手にした時の子ども達の笑顔に私たちも自然と笑みが溢れ、幸せな気持ちになりました。

 これからも青少年の健全育成と地域の活性化の為に微力ではありますが、メンバー皆で貢献していきたいと思います。

                          福木青少協副会長兼事務局 阿部美鶴

福木青少協「福田公民館祭りに参加して文字あり」