「ふじみ」の宴!
2025年4月18日 20時18分 [suiryu]4月19日(金)、14時~、自治会OBのMさん宅のお庭で、自治会事務局役員の有志が「ふじを観る会?」を開催しました。
まだ、①ふじの花は成長期でしたが、皆さんは、自治会長さんたちが差し入れしてくださった②沢山のご馳走をいただきながら、皆さんが持ち込んだ好みのお酒などをいただきました。(おそらく、「ふじの花」は来週前半頃から咲き乱れると思いますよ!)
4月19日(金)、14時~、自治会OBのMさん宅のお庭で、自治会事務局役員の有志が「ふじを観る会?」を開催しました。
まだ、①ふじの花は成長期でしたが、皆さんは、自治会長さんたちが差し入れしてくださった②沢山のご馳走をいただきながら、皆さんが持ち込んだ好みのお酒などをいただきました。(おそらく、「ふじの花」は来週前半頃から咲き乱れると思いますよ!)
トイレのドアノブを修理(YouTube動画を参考)しました。
経年劣化(築20年)したトイレのドアが開かなくなり、ノブを分解してみると「ラッチ(ドアの開閉時に出たり引っ込んだりする部分)」が破損していました。
深夜であったためノブを①仮設して、翌日、近くのDIY店に出向き 部品を探すと、取っ手などのセット品(五千円前後)と、②ラッチのみの部品(千円前後)がありましたが、迷わず後者を選択して修理を行いました。
③修理用具は意外と少なくプラスおよびマイナスドライバのみでした。(ナイフは昨晩の開かなくなったラッチの調整に使用)
留意点は、取り付け時にラッチの突起を左右のドアなどに合わせて調整することのみでした。④無事、修理完成です。
※ 簡単なので、トライされたらどうでしょう!
~ 外注すると一万円以上? ~
注意喚起!
最近、はすが丘団地では、不審セールスマン、不審車両などをよく見かけます!
また、ガラス窓を割っての侵入被害も、最近、近所で、数件発生しています!(発生現場での警察官からも「最近、はすが丘団地での被害が多い」とのこと。~本日~)
窓ガラスが壊されていたり、不審な物音などから不審者の気配を感じたら、①ためらわず、110番連絡! ②その際、電話は切らない! ③身の安全を確保して落ち着いて電話を切りましょう!
これ以上広がらないためにも、不審情報の共有、センサーライトの設置および防犯カメラの設置などの対策をしましょう!
また、最近、不審電話や詐欺電話も、非常に多くかかってきます。一般電話の場合は、留守番電にしておきましょう!
3月14日(金)、今日は久しぶりに天気が良いのでのり面を散策しました!
花々が綺麗に咲いていたので、思わず、スマホでスナップショットしました。
Oさんの庭のしだれ梅も見事に満開です!
はすが丘自治会館などで実施された行事に参加された方で、落し物又は忘れ物をされた方はいませんか?
自治会館の玄関コーナーで、お預かりしています。心当たりの方は、自治会事務局役員に申しつけください。(HPにも掲載しています。)
(お忘れ物です~全景~)
今朝(2月6日)、はすが丘自治会事務局役員のUさんから、先日(続きに記載)の続編として届いた、心温まる素敵なお話です💛💛💛
【LINEで届いた内容(原文)】
私は今週、ゴミ収集場所の清掃当番です。行く途中、ビニールゴミを提げて、帰宅するらしい人に出会いました。
先週は8時半に収集車が回収に来たので、9時頃に行ってみると、案の定、既に回収済みでした。ボックスを畳んでいると、「今日は収集は無いんですか?」と、大きなビニール袋を提げた男性。「もう、収集は済みました。8時半迄に出して頂くように御願いします」と告げると「そうですね」と、帰って行かれました。
「8時半迄に出す」というルールは皆様が御存知なのですが、遅く回収される事も多いので、ついつい「未だ大丈夫かな?」と、9時頃に出した経験、私にも有ります。大きな袋と普通サイズの袋の2つ御待ちでしたから、アレを1週間持ち越すのは…と、少し気になりながら、帰路につきました。
すると「貰いましょうか?」との声。何と、別の収集場所へ向かう途中の収集車が停まり、わざわざ運転席から降りて、先程の男性に声を掛けて居られました。男性は恐縮された様子で「自分で」と、収集車に投入。ゴミは無事に回収されました。雪の中、収集車は、カチャカチャとタイヤチェーンの音を残して、何事も無かったように走って行きました。
先週に続いて、私が出会えた、朝の小さな幸せ(幸せ)です。
皆様も、この様な、はすが丘団地からの「心温まる素敵なお話」、「楽しいお話」などございましたら「お問い合わせ」などから投稿いただければ幸いです💛
2月2日(日)、はすが丘団地で「レモン」を収穫しました😀
家の北側ののり面下側に、①2010年に1本、②2019年に数本レモンの苗木を植えて、ようやくレモンらしい形のものが収穫できました。
①のレモンは、日当たりが悪く、木は大きく育ちましたが毎年数個程度(今年は1個)しか収穫できません😂
②のレモンは、色々な場所に植えましたが、やはり日当たり相応にしか実をつけてくれません🤣
一番日当たりが良い場所のレモンは、沢山実を付けましたが、摘果しなかったため根元から折れ、無残な姿になりました🤣
その次に日当たりが良い場所のレモンは、水が足りなかったのか3個しか実を付けてくれませんでしたが、レモンらしい形になりました😀
気になるのは、5年前に植えた温州みかん「いしじ」が、まだ花も咲きません😂
また、2年前に植えた「はっさく」は、なかなか大きくなりません😢
大切なことは、こまめなお世話ですね😀
はすが丘ニュース第378号(2月号)裏面のごみ出しカレンダー3月欄が
誤って昨年度のゴミ出しカレンダーを掲載していました。
お詫びして訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。
訂 正
はすが丘ニュース第379号(3月号)のゴミ出しカレンダー4月分は、広島市
が3月上旬頃発表されますので掲載することが出来ません。
従いまして、はすが丘ニュース第380号(4月号)を早めにお届けさせていた
だく予定ですのでよろしくお願いいたします。
なお、はすが丘自治会ホームページには、広島市の発表後すみやかに掲載させ
ていただきますのでご利用ください。(新着情報をご活用ください。)
はすが丘ニュース第378号(2月号)裏面のごみ出しカレンダー3月欄が
誤って昨年度のゴミ出しカレンダーを掲載していました。
お詫びして訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。
訂 正
はすが丘ニュース第379号(3月号)のゴミ出しカレンダー4月分は、広島市
が3月上旬頃発表されますので掲載することが出来ません。
従いまして、はすが丘ニュース第380号(4月号)を早めにお届けさせていた
だく予定ですのでよろしくお願いいたします。
なお、はすが丘自治会ホームページには、広島市の発表後すみやかに掲載させ
ていただきますのでご利用ください。(新着情報をご活用ください。)
令和6年2月22日~2月29日
【新システム稼働開始予定日】
令和6年3月1日
令和6年1月25日(木)13:00~17:00
はすが丘自治会事務局
有価資源物の回収日は、広島市の資源ごみ収集日の前日の日曜日と
はすが丘ニュースなどでご案内しているところですが、1月の広島市
の回収日が変則であったことから、自主回収委託業者との認識に齟齬
があり14日の指定日に回収できませんでした。
指定日に出していただいた皆さんには、ご心配とご迷惑をおかけし
申し訳ございませんでした。
今後は、回収日を徹底しますので引き続きご協力をお願いいたします。
また、自主回収品目と出し方につきましても、あわせてご協力をお願い
いたします。(回覧20240115をご覧ください)
令和5年11月13日(月)13:00~17:00