7月19日(土)午後2時から、自治会館で事務局会議が開催され、主に夏祭り実施計画などについて熱心に協議されました。
主な議題
1.前回役員会以降の行事等
2.自治会費等の収入状況について
3.夏祭りの実施について
4.夏祭りへの組長さんの参加について
5.敬老の日の「お祝い品」配布について
6.その他
①夏祭りに係るうちわの配布について
②子どもさんのお土産について
③夏祭りの音響機器について
今後のスケジュール
7月27日(日)9時~ 第2回ふれあいサロン「骨密度測定」
8月06日(水)夏祭り櫓組み立て
8月09日(土)夏祭り
今後の予定
8月17日(土) 14:00 ~ 第4回事務局会議
8月23日(金) 19:30 ~ 第4回役員会(秋祭り実施計画他、敬老行事対象者調査回収)
※ 会議の概要(その他)
①はすが丘自治会「夏祭り専用うちわ」のプレゼントについて
熱中症警戒アラートが連日のように発表されている時期での当行事において、参加される皆さんに、少しでも清涼感を感じていただくために、ささやかなプレゼントを行うこととする。(プレゼント方法などは役員会で協議)
はすが丘夏祭りうちわ.pdf
② 子どもさんのお土産(お菓子)について
内容やセット方法などについて担当者から提案があり、熱心に協議されました。
①背面にスピーカーが・・・ |
②お土産の提案 |
③夏祭りに使用される音響機器について
新たな機器の全てが自治会館に納品されたことから総合試験を実施しました。

①スピーカー結線方法
|

②ミキサー結線方法
|
※ 結果は良好でした!(接続方法、操作方法は簡単で、素敵な音でした💛)
ただし、多くの人が取り扱えるように、マニュアル作りは必要のようです。
7月11日(金)、かねてよりご案内している夏祭り用音響機器(PA機器)更新ですが、ようやく自治会館に入荷しました!
①ダウンサイジングしたミキサー |
②ダウンサイジングしたスピーカー |
午前、自治会事務局役員2名が購入先のヤマハミュージックジャパン広島店に出向き、PA機器を自治会館に持ち帰りました。
午後、仮組を行い、テストを実施。(なるほど、いい音ですね!)現在夏祭りの音響を担当していただいているM元技師にも立ち会っていただき、入念なテストを実施。(さすが元技師、スピーカーをみて「これはマイクアンプがついているぞ!」で、早速テスト! ~ いい音です! 便利そうです! ~ )
また、このスピーカーはスタンドにもつけれます(写真)が、横置きもできますので、ふれあいサロンなどの自治会行事などにも使えそうです!
【テスト結果(暫定)】
①CD/DVDプレーヤーとミキサーを結ぶケーブルが必要(数千円)
②マイクスタンドにホルダーが必要(数千円)
音響機器について(HP①).pdf
【その他】
1.PA機器:夏祭り用音響機器(PA機器)について、専門店の係員に相談している時、係員が「あぁ、PA機器ですね!」と尋ねられて、初めてPA機器という用語を知ったので、皆さんにご披露させていただきました(笑)(マイク、ミキサー、アンプ、スピーカーなどの音響機器を総称したものだそうです。~多くの人に届けるために使用とのこと~)
2.カメラテスト
同日15時~、明日の12日公民館で口田東社協が開催される「平和のつどい」のカメラテストなどを実施しました。(こういった行事に、初めて、ビデオ会議サービス「グーグルMeet」を使います。)
3.交番への依頼
同日、16時30分~、夏祭り盆踊り大会には、団地内の多くの皆さんが会場の北第三公園に出向かれますので、色々な安全面を考慮して、近くの交番に特別警戒をお願いしに出向きました!(若いお巡りさんは、「特別なことがない限り、しっかり見回ります!」と快諾していただきました!)