Web版海老園だより

佐伯区スポーツセンターまつり

2023年6月4日 22時00分
まちの出来事

本日は佐伯区スポーツセンターで「佐伯区スポーツセンターまつり」が開催されました。

皆さん日頃から身体を動かしていますか?
天候や環境によってスポーツに縁のない生活をされている方は、佐伯区スポーツセンターをご利用してみてはいかがでしょうか。

イベントではニュースポーツや親しみのある卓球など、楽しく体験できました。

広島・牛田が発祥のスロービー
専用のお手玉を棚の上に乗せて得点を競うスポーツゲームで、三目並べ「○×ゲーム」から着想を得たそうです。

この他にもダンス、演技、演奏など多彩なステージもありました。
その様子はこちらで紹介しています。

2023NEW楽々園学区フェスティバル

2023年5月28日 19時00分
まちの出来事

コロナ禍のイベント開催制限(※)が見直されたことで、催しのお知らせを各所で耳にするようになりましたね。
海老園地区のお隣、楽々園でも本日5/28に広島市立楽々園小学校で「2023NEW楽々園学区フェスティバル」が開催されました。
(※)基本的な感染防止策の実施を前提。

曇り空に心配もありましたが、たくさんの方が来場したようです。
吹奏楽の演奏や力強く響き渡る太鼓の音に圧倒されたのではないでしょうか。

山陽高校和太鼓部「弾」

一方、海老園地区町内会でもお世話になっている地域ボランティアの方たちによる焼き鳥屋台の様子。



さて来週の6/4(日)には佐伯区スポーツセンターでイベントが予定されています。
ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

佐伯区スポーツセンターまではスマートムーバーが便利です。
スマートストップ(乗降ポイント) [ら06] 佐伯区スポーツセンター

ル・ソレアル

2023年4月23日 17時00分
入港客船紹介

先日客船の話をした際、副会長が「私も撮ってくるわ!」と五日市港へ散歩にお出かけになりました。
他にも客船を一目見ようと来られた方もいらっしゃったみたいです。
船の近くにはいけないので少し離れたところから撮影。


船名:LE SOLEAL(ル・ソレアル)
船籍:フランス

乗客定員264人の小型船
ル・ソレアルは、本格的なフランス料理のフルコースが自慢のようで「食通の船」と呼ばれてるそうです。

お見送りは
海老園4丁目から。



通常は港内に許可なく立ち入ることはできませんのでご注意ください。


より詳しく知りたい方は広島港湾振興事務所へお尋ねください。
広島港湾振興事務所

※ご注意
一般車両は臨港道道廿日市草津線から南側への進入が禁止されています。
客船寄港時には周辺道路や事業者様にご迷惑のかからないようにお願いします。

クァンタム・オブ・ザ・シーズ

2023年4月21日 20時00分
入港客船紹介

Web運営のお手伝いをして下さっている方と海老園の魅力についてお話をしている際、五日市港(広島港 五日市埠頭)の話題がでました。

五日市港は海老園地区の南部に位置する佐伯区の港です。

何年前だったかしら、と見せて頂いた写真がこちら

船名:QUANTUM OF THE SEAS(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)
船籍:バハマ

調べたところ、初寄港は2015年、直近で2017年に入港記録がありました。
大型客船が寄港すると、通常立ち入ることのできないエリアが一般公開されることがあります。チャンスがあれば、ぜひ大迫力の豪華客船を歓迎しに来てください。

より詳しく知りたい方は広島港湾振興事務所へお尋ねください。
広島港湾振興事務所

※ご注意
一般車両は臨港道道廿日市草津線から南側への進入が禁止されています。
客船寄港時には周辺道路や事業者様にご迷惑のかからないようにお願いします。

Web版海老園だより

2023年4月16日 19時00分
報告事項

こんにちは。
海老園地区町内会連合会ホームページ管理者です。

ホームページ一般公開に踏み切ったものの、構想を練り切れず試行錯誤しております。

ここでは他のカテゴリ・ページには収まらない日々の出来事などを、運用に携わる方たちと共に綴っていく予定です。

  • みなさんの欲しい情報をお届けすること。
  • 海老園の魅力をお伝えすること。
この2つを意識した「Web版海老園だより」として、これから投稿される記事を楽しんでください。