自治会からのお知らせ


観音原の側溝改修工事がスタート

 

 

自治会の主要取り組みの一つである側溝改修と、それに伴う道路の改修工事のR5年度分工事が始まっています。

これは、長年にわたって自治会が広島市と交渉しながらすすめてきている工事で、団地周辺の通学路になっているところから始まり、南北に伸びる道路がほぼ終わりつつあるのが現在の状態です。

今後は、先般みなさまにご承諾をいただいた東西線の工事に移っていくものと思われます。引き続き、広島市と交渉しながらすすめていきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 7月4日

 7月25日


 

 

 観音原地域猫活動をすすめる会


地域猫活動への支援のお願い ➡ 地域猫活動への支援.pdf


お知らせ

観音原〔見守り・お助け〕ネットワーク

お助け隊員募集!

このネットワークは、観音原の住民が安心して暮らすためのまちづくり活動として、地域住民が相互に協力して近隣の要支援者を見守り、住民が助け合って困りごとを解決していくことを目的としてこの6月30日にスタートしました。

すでに2年ほど前から、見守り登録者(見守って欲しい方)と見守り協力員(見守りをする方)の申し出を受け、見守りネットワークとして活動を行ってまいりましたが、協力員の連絡会議を行う中で、見守るだけでなく、困っていることがあったら助け合おうという意見が出され、〔見守り・お助け〕となりました。

つきましては、これからさらにこのネットワークの有効性を高めていくために、お助け隊員の募集を行います。皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。

 

募集案内はこちらをクリック → お助け隊員募集.pdf

 

なお、見守り登録者と協力員の申し出も引き続き受け付けていますので、ご希望の方は自治会または福寿会役員へお申し出ください。


お知らせ

手作り布製マスクの配布完了のお知らせ

 

桜の花も見頃が過ぎ、次々と春の花が今を盛りと咲き誇っています。皆様におかれましては新型コロナウィルス感染防止対策としての外出自粛要請を受け自宅で過ごされている方も多いのではないかと思います。新型コロナウィルス騒動が収まって、気楽に出歩ける日が一日も早く来るのを願うばかりです。

さて、自治会の公衆衛生事業として行った『洗って繰り返し使える、綿100%の布製マスク』の配布が、団地内のメンバーのほぼ全員(大人用650枚+子供用66枚)に先日無事に完了しましたことをお知らせいたします。

質や形状も理想的な物とはいえないかもしれませんが、住民の方々に大変な製作作業をボランティアで取り組んでいただき、また、品切れで入手が困難な材料をご寄付いただき、感染予防に効果が期待できる物を作ることができました。

さらに、取り組み期間も1か月足らずと短期間で完了でき、多くの方の熱意とご協力に只々感謝するばかりです。

また、この度の取り組みで「人のやさしさ」と「住民の絆」を感じることができ、一住民として、あらためてここ観音原団地に住んでいて良かったと実感しています。

今後も助け合いながら平和に過ごせることを目標に、自治会運営ができればと思っています。

繰り返しになりますが、この事業にご理解ご協力いただいた多くの方々に感謝申しあげ、手作り布製マスクの配布完了のお知らせといたします。

1)マスクの縫製作業協力者:10名

2)マスク作りの材料提供者:3名

令和2年5月10日

                  観音原自治会役員一同





 

 野犬に注意!

野犬にご注意ください!

この2月下旬から3月初めにかけて、下記件の野犬出没情報がありました。不用意に山に入ったり、特に小さな子どもさんは、一人で外に出たりしないように気を付けてください。


① 早朝3時ごろ、団地下の民家のそばで動物の悲鳴が聞こえた。外に出ると複数の野犬らしき動物が走っていった。朝、見てみると小鹿が噛みつかれて死んでいた。

② 団地の南西側あたりの荒れ田で女性の方が野犬3匹を見かけた。1匹がすごく吠えて威嚇し、怖かった。


 土石流跡の視察会報告

福木トンネル上部と観音原周辺の土石流跡視察会

2019年4月28日に、福木トンネル(広島高速1号線)と観音原周辺で昨年発生した土石流跡の視察会が行われました。その結果を報告いたします。

右のPDFファイルをクリックしてご覧ください。➡ 土石流跡視察会の報告.pdf

 観音原土石流跡の調査報告

観音原とその周辺の土石流跡調査報告

2019年4月20日に、観音原とその周辺で昨年を含む過去に発生した土石流の調査を行いました。その調査結果を報告いたします。

右のPDFファイルをクリックしてご覧ください。➡ 観音原土石流跡調査報告.pdf

 集会所玄関前のマンホール蓋を取り換え工事完了


集会所入り口のマンホール蓋取り換え工事完了


 毎年、大雨のたびに雨水桝から溢れた大水が集会所の床下に流れ込んだり、道路側に流れ出たりの洪水状態になっていましたので、東区役所の維持管理課に集会所玄関前のマンホール蓋を、水が下に流れ落ちる穴の開いた蓋に取り換えるようお願いしていたところ、この4月に工事を行ってくださいました。感謝です。

 

こんな洪水になっていました

 

これまでは洪水になってから蓋を取り、水を流していました。

このようになりました。(入り口側)

 

倉庫前

 

すき間があるので、ハイヒールの方はご注意ください(笑)

 

 

 

  集会所の内外装工事について

観音原集会所の内外装工事を実施中
修理は完了しました!
 平成30年10月15日から10月31日までの工期で、集会所の工事を行っています。内装工事は19日に終了し、20日からは部屋を使用することができます。10月中は外装工事のため、足場や養生ビニールがありますので、使用にあたっては充分注意してください。

  お知らせ


広島市防災ポータル』をご覧ください

 『土砂災害ポータル広島』も併せてご一読ください。被災しないための、いざというときのための参考にしてください。
  

  野良猫の保護活動を再開!

 
 昨年末で一時中断していた野良猫の保護活動が、この3月から再開されます。
 昨年は11匹の野良猫を保護し、ご協力いただいている広島市動物管理センターで手術を済ませて元の場所に返してきました。このうちの8匹がメスでした。1匹の猫は年に2回は出産しますので、1回の出産が3匹と少なく見積もっても、3匹×2回=6匹、6匹×避妊手術した猫8匹=48匹となり、ふん尿被害をもたらす野良猫、不幸な野良猫を48匹も救ったことになります。
 野良猫の保護活動はもちろんのこと、手術が済んだ地域猫のふん尿処理や野良猫に関する苦情対応などをしてくださっている観音原地域猫活動をすすめる会の皆さんに感謝です。
 再開にあたっては、飼い猫を外に出さないこと、どうしても外出する猫には首輪を付けることをお願いします。

 3月4日の中国新聞に関係の新聞記事が出ていましたので紹介します 

  タヌキが入っていた

 野犬を捕獲するために広島市動物管理センターの職員さんが仕掛けていた捕獲機にタヌキが入っていました。よく肥えた健康そうなタヌキでした。
 この後、自治会役員によって逃がしてもらい、仲間のところへ帰っていきました。




  観音原第一公園のトイレ修理が完了しました

 凍結によって壊れていた観音原第一公園のトイレは、東区役所の職員さんが早急に手配してくださり、修理が完了しました。昨年は、滑り台やベンチなどもきれいに修理していただきました。みなさん気持ちよく公園で遊んでくださいね。






  野犬に注意!

観音原のみなさん、野犬に注意してください!
(2018年2月6日発)


 最近、3区3班の山側付近で4頭程度の野犬と思われる犬の群れが出没しているのが度々目撃されています。危険ですので、見かけましたら近寄らないでください。

 首輪をしていない犬は野犬の可能性が高いです。首輪をしていてもイノシシ猟に使われているような犬は凶暴な場合がありますので、見かけない犬がうろついていたら近寄らないでください。

 夕暮れ時から暗くなると活動が活発になるので、薄暗くなってからはなるべく外に出ないようにしてください。特に小さな子どもさんは外に出さないようにお願いします。

もしも野犬に出会ったら

 走って逃げると追いかけてくる可能性が高いので、目を離さないように睨みつけながら、後ずさりでその場を去るのが良いそうです。また、服を広げたり手を高く上げるなどして、できるだけ強い大きな人間に見えるようにすると襲ってくる可能性が低くなるそうです。

もしも野犬に噛まれたら

 破傷風などの病気にかかる可能性がありますので、すぐに病院へ行くとともに、最寄りの自治会役員や広島市動物管理センター(243-6058)へ連絡してください。


 


  地域ねこ活動をすすめる会からの報告とお願い

地域猫活動の経過報告とお願い

平成301月5日 地域ねこ活動をすすめる会

  昨年の10月から始まった野良猫をなくするための地域猫活動も3か月を過ぎました。皆様方のご協力のおかげで、これまでに11匹の野良猫を保護し、避妊・去勢手術を行い、地域猫として元の場所に戻してまいりました。ありがとうございました。耳にV字カットが入った地域猫を見かけましたら温かく見守っていただければ幸いです。

さて、この活動を継続するにあたりまして、皆様に次のことをお願いします。

 

地域猫のエサは、決まったボランティアスタッフが決まった量を決まった場所で与えています。糞トラブルや下痢などの原因になりますので、残飯などを思い付きで与えないようお願いします。

地域猫へのエサやりや、トイレの世話などのボランティアスタッフを希望される方は、2区4班の上野までご連絡ください。

耳にV字カットのない野良猫を見かけましたらご連絡ください。状況を見て保護活動を行います。

 

現在、新しい野良猫情報が入ってこないため、野良猫の保護活動は12月をもって、一応の区切りとし、野良猫の情報が入りましたら再開することとさせていただきました。地域猫のエサやりとトイレの世話は引き続き行ってまいります。

先日、地域猫活動を取り上げた新聞記事が掲載されていましたのでぜひご一読ください。
 

こちらをクリック12.27朝日新聞記事.pdf

 

≪手術を済ませて地域猫になった猫たち≫

 

10/10♀♂ 24班にて保護

 

10/24♀ 12班にて保護

 

11/01♀ 21班にて保護

 

11/01♀ 28班にて保護

 

11/21♂ 21班にて保護

 

11/26♀ 13班にて保護

 

11/26♀ 33班にて保護

 

12/05♀ 21班にて保護

 

12/18♂ 34班にて保護

 

12/20♀ 13班にて保護

 
以上、よろしくお願いいたします。


 

地域猫活動ご協力へのお礼と活動報告

 
地域猫活動への温かいご支援に感謝いたします。おかげで成果を挙げつつありますので、途中経過をご報告いたします。

  こちらをクリックしてご覧ください➡
野良猫対策ご協力のお礼と活動報告.pdf

◆地域ねこ活動をすすめる会のメンバーとなり、会の計画に基づいて活動を行う場合は、高齢者いきいき活動のポイント対象(2ポイント)となります。

  地域猫活動にご協力ください

地域猫活動 トラブル防止のため

以下のことにご協力をお願いいたします

 

1 飼い猫は、外に出さないでください。どうしても外に出てしまう飼い猫には、去勢・避妊手術を受けたうえ、必ず首輪・名前札を付けてください。

2 すでに手術済(耳にV字カット有り)の野良猫は、地域猫として扱います。

V字カットのない野良猫にエサを与えている方は、保護活動が難しくなりますので、指示以外のエサやりはしないでください。また、お願いしたいことがありますので、問い合わせ先へ連絡してください。耳のV字カットが無い猫は保護して手術し、耳に目印のV字カットをしますので、見かけましたらご連絡ください。

 
10月24日に保護して手術を受け、25日に帰ってきた猫
10月中旬から2区4班あたりで試行的に野良猫を保護し、10/25現在3匹が手術済です。

地域猫活動のために、エサの管理、猫トイレ設置・清掃に協力していただける方は、ご連絡ください。 皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。また、エサ代など、活動のためのご寄付を受け付けていますので、ご賛同の方はお申し出ください。

 

【問い合わせ先】観音原地域ねこ活動をすすめる会(2区4班 上野)へ

 

 野良猫を増やさないため、飼い猫は不妊・去勢手術をして室内で飼いましょう。


  野良猫対策にご協力ください!

野良猫対策のお知らせ
地域猫活動への取り組み

現在、観音原地区で野良猫が急増し、周辺に迷惑をかけている苦情が数多く自治会に寄せられています。この野良猫対策のため、当自治会内の有志により「観音原地域ねこ活動をすすめる会」をスタートさせ、この野良猫問題に取り組むこととなりました。

「地域猫活動」とは、野良猫問題を地域の生活環境問題として捉え、住民・ボランティア・行政が協働で問題を解決する活動です。主な活動は次の1~3です。


1 野良猫を保護して不妊・去勢手術を行い、繁殖を制限する。1代限りとする。

2 ゴミあさりをさせないよう時間を決めてエサを与え、片づけを行う。
3 猫用トイレなどを設置して、ふん尿の被害対策を行う。

 

<期待できる効果>

野良猫の寿命は4~5年と短く、この活動を続けていくことで段々と猫の数が減り、ふん尿被害も減ってきます。今いる野良猫を駆除しても、他所からすぐに別の野良猫が流入してくるため、手術した野良猫にテリトリーを守らせ、他所からの流入を防ぎます。手術済みの猫は発情の鳴き声やケンカがなくなり、おしっこのにおいも薄くなります。

 

<広島市が支援>

「地域猫活動」に取り組む自治会には、広島市が手術等の支援を行います。手術が終わった猫は、目印のために耳の先を小さくV字にカットして元の場所に返します。猫を保護して手術をする日は広島市動物管理センターと調整の上、随時行います。

「ふびんな猫がかわいそう」とか「ふん尿被害で困る」と思っているだけで、放置していては問題は解決しません。地域猫活動は現在、広島市内各地域で取り組まれています。私たちの観音原地域でも、みんなで協力して解決していきましょう。 

地域ネコ活動のすすめ.pdf


  観音原集会所で班の交流会をしましょう


班の交流会のおすすめと健康増進活動のお知らせ

観音原集会所で班の交流会をしませんか

「新しく引っ越してこられた方とあまり話したことがない」、「長い近所付き合いだけど最近ゆっくりと話をしたことがない」、そんな隣近所の方と一緒に飲んだり食べたり歌ったりしてみませんか。お互いを今まで以上に知り合うことで、きっと新しい近所付き合いが始まります。こうした班の交流会を自治会が応援します。班長さんの音頭で、または班長さんに要望してぜひ開催してください。

★部屋の使用料   規定の料金(年1回は無料

★カラオケの使用料 1,000円(年1回は無料

 利用のきまり.pdf(必ず読んでください)


*班の交流会を実施したいけれども、お世話が難しいという場合は自治会役員が相談にのります。 

 

<班の交流会-実施例>

★参加費 一人1,000円

★内容~カラオケ歌い放題、弁当と飲み物一品、

軽いおつまみなどを用意、その他の飲み物は各自が
   持ち込み自由

 



健康増進活動のすすめ 【高齢者いきいき活動ポイント事業】

外出して気分をリフレッシュすること、歩いて集会所まで行くこと、仲間とともに過ごすこと、思い切り声を出すことなどによって、健康な心身を培うことが目的です。


カラオケでストレス解消!

観音原に『観音原カラオケ愛好会』が誕生して、カラオケセットが常時使えるようになりました。(会長=3区の山田さん、 事務局長=3区の清水さん)

現在、定期的に活動するカラオケ利用グループは下のとおりです。グループへの参加を希望される方は、各グループの代表者へお問い合わせください。

グループ名

活動日時

代表者

1

独身華族クラブ

3日曜(偶数月)

上野美代子

2

健康クラブ

1,3水曜

堀井富子

3

豊田グループ

月曜(月23回)

豊田佳恵

4

カラオケクラブ

1回(随時)

杉本能彬

5

カラオケ同好会

第2,4木

大橋弘直

6

古山グループ

随時

古山弘子

7

三井グループ

2,4水曜

三井恵美子

 *カラオケのご利用は、集会所の利用申し込み後に、事務局長の清水さんへご連絡ください。


ラジオ体操福田愛好会 代表世話人 宅重英輝(民生委員)

早朝から歩いて観音原第一公園まで行き、一緒に楽しくラジオ体操で身体を動かしましょう。事前の申し込みは不要です。日、雨天を除く毎日行っていますので、ポイント手帳をお持の方は金曜日に手帳を持参して参加してください。お待ちしています。

 


  『ポイント手帳』についてのお知らせ


『ポイント手帳』を活用しましょう

広島市は、この9月から『高齢者いきいき活動ポイント事業』を開始しました。この事業は、70歳以上の高齢者の社会参加を的確かつ効果的に促進するため、そのきっかけづくりとして、高齢者が行うボランティア活動や健康づくり・介護予防に取り組む活動の実績に基づきポイントを付与し、集めたポイント数に応じて奨励金を支給する事業です。

スタンプは、年間で最高100ポイント得ることができ、広島市から1ポイントにつき100円の奨励金が支給されます。


■観音原自治会内では、下記の場合にスタンプを押印していますので、スタンプ手帳をお持ちの方はご持参ください。(スタンプは11回です)

行 事 名

ポイント数

ポイント付与者(場所)

1

月番清掃の実施

2ポイント

自治会の役員(集合場所)

2

自治会スポーツ活動への参加

自治会文化活動への参加

1ポイント

自治会の体育委員(会場)

自治会の役員(会場)

3

学校安全パトロールの実施

2ポイント

自治会長宅

4

福寿会行事への参加

・いきいきサロン

・グランドゴルフ

・健康ウオーキング

・クップ ほか

1ポイント

福寿会の役員(会場)

福寿会 第一公園・トイレ清掃

2ポイント

福寿会の役員(会場)

5

独身華族クラブ行事への参加

  ・いきいき健康体操

  ・定例懇話会

1ポイント

クラブの役員(会場)

6

ラジオ体操への参加

1ポイント

実施グループ世話人(会場)

7

健康体操、囲碁同好会への参加

1ポイント

実施グループ世話人(会場)

8

カラオケ愛好会活動への参加

1ポイント

実施グループ世話人(会場)

*上記活動の世話人の方には、11回2ポイントが付与されます。

 

■このほかに、地域でのボランティア活動や健康づくり、介護予防などに関する活動を行っている団体・グループがありましたら自治会役員までお知らせください。