基準服リサイクル在庫情報
お問い合わせは事務局へ(082-548-5792)
9:30~16:30(月・水~土 休館日は温品福祉センターに準ずる)
上温品小学校(お問い合わせは小学校保護者のみ)R7.4.19現在
ブレザー(120A、125A、170A) ボタン(若干あり)
スカート(130A)
ズボン(在庫なし)
体操服上(在庫なし)
ハーフパンツ(140)
給食衣(130、150)
温品中学校ブレザーのボタン 若干数あります
必要なサイズ、適正な枚数のみ譲渡させていただきます
[上温品さくらまつり]
3/23上温品小学校で行いました。
天気恵まれ、子どもさんの参加が100人を超え、ボランティアをあわせ300人以上でにぎわいました。
体験遊びや創作遊び、ストラックアウトや軽スポーツ、飲食コーナーと地域の方々のご協力のもと、盛り上がりました。来年は大人も楽しめるようブラッシュアップしていきます。
有害鳥獣害対策
令和6年度に入って上温品地区から情報提供いただいた被害マップです。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1N8CSFtoOHsWEE1mNXO5ttMkeOXcXMPY&usp=sharing
かみぬくファーム
12/22 かみぬくファームの集大成「焼きいも会」でした。
小学校の坂やバス停の周辺の落ち葉清掃も行い、落ち葉で滑ってケガをしたり、雨で流されて排水溝が落ち葉が詰まったりするので、きれいになって良かったです。ごほうびの焼いもはとても甘かったです!
11/24 芋掘りをしました。 シカやイノシシから守ることができました!
88ハウスさんのおかげで、大収穫です!12月の焼きいも会が楽しみです。
7/28 夕方から「草ぬき&つる返し」をしました。
暑かったです!
クリスマス会
12/15 クリスマス会でクリスマスマジックショー!
今年もサンタさんが来てくれました。
こどもまつり
12/14 温品福祉センターでこどもまつりをしました。
ミニゲームで遊んだり綿菓子を食べたり、最後はビンゴ大会で盛り上がりました。
軽スポーツ交流会
11/17 第2回軽スポーツ交流会開催!
子ども8人、大人18人の参加で、インドアモルックを楽しみました。
幼児さんから年配の方まで頭と体を使って楽しみました。
体力測定会
10/23 体力測定会開催
温品福祉センター、福木・温品包括支援センターのご協力のもと行いました。
様々なテストで自分の今の体の現状を知ることができました。
家でできる運動も教えてもらいました。
第28回上温品ふれあいまつり
10/20 5年ぶりの「第28回上温品ふれあいまつり」
午前中は、避難訓練として各町内会から避難後、能登半島地震を受けての上温品での問題点を日頃から検討している自主防災会の防災士からの発表がありました。
ふれあいまつり開会式後、地域の各団体が出店してくれました。
温品中学校吹奏楽部の演奏の後、お楽しみ大抽選会で盛り上がりました!
町民ハイキング
10/14 恒例の町民ハイキング!上温品第1公園へ集合して、菰口憩いの森へハイキング。日差しがあるところは暑かったですが、日陰は秋を感じる涼しさでした。
到着後は、クップ、モルック、ノルディックウォーキングを各々楽しい時間を過ごしました。
昼食タイムは、町内会ごとに話が弾んでいました。
防災キャンプ
9/21-22と上温品小学校で防災キャンプを行いました。
昨年から始めた防災キャンプ。夕食には女性会さんが炊き出し訓練としてカレーを作ってくれました。夕食後は避難所設営訓練として、段ボールベッドやテントを組立てる体験をしました。
体育館で寝る体験。この度は予想だにしなかった、警報級の大雨と雷。体育館ではかなり響きました。貴重な体験でした。朝から、「どーする⁉災害時のトイレ」として災害時のトイレ問題を学習したり、簡易トイレを体験しました。非常時に役に立てればと思います。
第4、5回スマホを楽しむ
8/24、31と開催しました!
少人数制にしたことで自分の分からないことを聞くことができ、グループの他の方の質問を共有したことで、「自分が知らないことを知ることができた!」「そんなことできるの?」と発見がたくさんあったようです。
学生ボランティアさん、ありがとうございました!
今年度は終了ですが、好評だったので来年度も開催できたらと思います!
第3回スマホを楽しむ
7/27 今回から40分ごとの少人数制にして参加者さんそれぞれの「お悩み相談」しました!地元の高校生がサポートしてくれました! 8/24,31のあと2回開催します!
学習ひろば
夏休みになりました!暑い中、学習ひろばにきて宿題に取り組んでいます!
プレイルームかみぬく
子ども達の体育館で遊びたい!の声から今年度はじめた「プレイルームかみぬく」
体育館で違う学年の子ども達が遊びました。 ドッチボールをしたりモルックをしたりバスケットボールをしたり。 大人が言わなくても下の学年の子を思いやった行動をとる姿に「これこそ異年齢交流!」
学習ひろば
昨年度長期休み中に開催した「学習ひろば」今年度は通年事業へ! 今年度初開催! 中学校試験前とあって中1の姿も。お互いに教え合っていました。大学生ボランティアも来てくれ、分かりやすく教えてくれました!
第1回「かみぬくファーム」開催!
5/26 好天の中、88ハウスで「かみぬくファーム」を開催!
昨年度の「焼きいも会(落ち葉清掃後のやきいも)」のバージョンアップで、今年度はサツマイモから育ててみよう!と老若男女20名が参加。畝を立て草を取り、苗植え!畑仕事に様々な作業があることを知ることができた子ども達から「野菜の好き嫌いはいけんね~」「ぼくピーマン好き!」など、日頃、顔を合わせることのない地域の方々と触れ合うことができ多世代交流の場になりました。
第1回「スマホを楽しむ」開催!
第1回スマホを楽しむ開催!
上温品地区女性会が中心となって開催しました。
皆さんの「学びたい!知りたい!使いこなしたい!」の向上心に圧巻です!
募集中!
令和5年度事業
2023/7/9 スポーツ体験会
2023/7/29-30 防災キャンプ
2023/8/21.23.24 学習ひろば
2023/10/15 ふれあい防災訓練/防災フェア
2023/10/25 インドアモルック大会
2023/12/3 焼きいも会
2023/12/25.28 学習ひろば
2023/10~2024/3 基準服リサイクル
2023/11~2024/3 子ども見守り体制の見直し
12/25.28 学習ひろば開催
12/3 焼きいも会開催
上温品小学校バス停、小学校ゆる坂の落ち葉をきれいにしました。
焼いも、地域の方々の応援であまい焼いもでした!
10/28 インドアモルック大会開催
年配の方から幼児さんまで楽しめるニュースポーツ!
12月には東区スポーツセンターで大会があります。
10/15 ふれあい防災フェア開催
10/15 上温品小学校で開催されました。
越智先生による「これからの災害にどう向き合うか」の講演会
安芸高校生地理研究も発表されました。
越智先生による講演会 「これからの災害にどう向き合うか」
避難所居住空間体験
防災ストラックアウト
安芸高校生徒さんによる「上温品地区 土石流の発生危険度検討」の発表
8/21・23・24 学習ひろば開催
夏休みの宿題学習サポートです。
冬休みは年末に予定しています!
7/29-30 防災キャンプ開催
7/9 スポーツ体験会開催
上温品学区体育協会、上温品学区スポーツ推進委員のご指導のもと、誰もが楽しめる「インドアモルック」を体験しました。年配の方から、幼児さんまで楽しめる、今、注目されているニュースポーツです。10/28には、子どもを対象にした「インドアモルック大会」を上温品小学校体育館で開催の予定です。