ようこそ
「和」「きずな」「ゆめ」のある、わがまち真亀
はないっぱい、うるおいあふれる町です。 |
太田川、根谷川 三篠川が合流する丘陵地、そこに私たちの住む真亀があります。西に八木城址、東に木の宗山、北に鬼ヶ城山を望む自然豊かな住宅団地です。春になると桜、チューリップ、ツツジなどが団地内に咲き誇り、心を和ませてくれます。
秋の寺迫公園です。紅葉が美しく映えています
住民が植えた6000本のチューリップ畑です。真亀地区は花の好きな人が多く、そこかしこに花壇があります。
四季折々に目を楽しませてくれます。
真亀自治連合会の世帯数は約1800世帯で、小学校・中学校、病院、スーパーなど日常生活には事欠かないだけの施設がそろっています。
その一方で、緑も多く潤いのある生活空間が確保されています!
まちの主要施設
●真亀保育園
●真亀小学校
●落合中学校
●真亀公民館
●寺迫公園
●安佐北警察署高陽交番
●安佐北消防署高陽出張所
●真亀小学校
●落合中学校
●真亀公民館
●寺迫公園
●安佐北警察署高陽交番
●安佐北消防署高陽出張所
自治会加入のお願い
町内のイベントはみなさんの自治会会費で運営しています。 みなさん、自治会に入って頂き盛り上げて頂きますようおねがい致します。 |
まちづくり
サポーター募集!!
一緒に真亀地区を盛り上げませんか?
まちのイベント
福寿会の旅行を下記日程で行います。
と き 令和7年6月24日 行き先 きんたの里
まちの取り組み
真亀地区も例外なく高齢化が進んでいます。そこで1人暮らしの高齢者などに安心・安全を確保するため、かかりつけ医や持病のなどの医療情報、緊急連絡先などの情報を記入した用紙を専用の容器に入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておく救急医療キットを希望者の方に配布しています。今からでもご希望があれば真亀地区社会福祉協議会まで連絡ください。 |
まちの歴史
真亀という地名は、諸説ありますが、太古より深川地区の人たちがこの地区を亀の形の山と呼んでいたようです。亀の首の部分を現亀崎、胴体の部分を現真亀と呼んでいました。 |
緊急のお知らせ
Error:
500 internal server error.
(システムでエラーが発生しました)
広島市からのお知らせ
- 2025/06/16
- 2025/06/16
- 2025/06/16
- 2025/06/15
- 2025/06/15
区役所からのお知らせ
- 2025/05/19