「三入」の地名について
 平安時代の「和名類聚抄(ワミョウルイジュウショウ)」という大百科辞典に「弥理(ミリ)」が地名として記録されているのが当地域の最初の記述です。旧安佐郡地域よりも広い範囲で現在につながる地域名は、可部の漢弁(カンベ)と2地域しかないと「可部町史」(全国でも一級の地方史)は記載しています。
 その「弥理」が「三入」となって現在に至っているのです。三入は「実入り」でもあるとの説もあります。三入が有名になるのは、三入ノ庄の地頭として熊谷直実の直系の子孫が当地域を領有することになったからでした。現代でも歌舞伎に上演される熊谷直実ですが、鎌倉時代の初期から平家物語の重要人物として全国に有名な直実でありました。
  それに現在でも 、熊谷氏の歴史遺跡は格別 に残存していて見学者が多く三入を際立たせています。  江戸時代に 「村」の制度が厳重に定められ三入の地名は消えました。明治になり、上 町屋 ・下町屋 ・桐原・南原の4村が合併して三入村となりました。  昭和30年代の町村合併により三入の地名は消えましたが、 政令市広島になり街区表示制度が実施され三入7丁目までと三入南・三入東等として三入が三度目の復活をしたのです。
名所・旧跡一覧へ戻る