お知らせ
安佐南中学校の6月号より 「身だしなみとおしゃれ」の違い 「おしゃれの目的は、自分のためですが、身だしなみとは、相手に対する礼儀であり、 周りの人たちのことを考えていることです。 礼儀・・・社会のきまりにかなった人の行動や作法 作法・・・人間生活における対人的な言語の方式 ひろしまLMOって何? 地域の多様な主体が、一つのチームとなり、地域活動を進める運営組織です。 地域のさまざまな機能の低下が懸念される今だからこそ 自分たちのまちは、自分たちで創り、守る 少子高齢化や単身世帯の増加など社会の変化により、地域活動に参加する人も高齢化が進み、 限られた人だけで活動している状態が顕著になっています。 このままでは、防犯・防災・地域のにぎわいづくりなどのさまざまな機能が低下してしまう 可能性があります。 そこで、市は、地域に関わる地区社会福祉協議会や連合町内会・自治会などを中心に多様な主体が 連携して、さまざまな地域課題の解決に取り組む広島型地域運営組織「ひろしまLMO」の 設立・運営を推進し、市民が主体となるまちづくりを進めています。
おおまち交流カフェを立ち上げましょう ( みんなで語り合い、みんなで創って、みんなで愉しみましょう) 場 所:大町集会所2階8畳の間 (但し、祝日と社協スタッフが風邪などで急遽お休みの日は開催できないのですみません。) 開催日時:毎週水・金曜日 時 間:10時~11時45分 利用方法:セルフサービスで、コーヒーやお菓子などをどうぞ! どなたでも歓迎です! 問合わせ先:大町社協 ☎ 082-879-3964 |
家庭有価資源収集へのご協力について 大町学区連合町内会では、市が回収する日とは別に日を設けて、家庭有価資源の収集をおこなっています。昨年度hs全体で176,929円が収集契約業者からにゅうきんされ、各町内会・自治会に対して75円×加入世帯数分の金額を分配しました。 これまでに市の回収日に出していた資源ごみのなかに、有価資源として出せるものがまだまだ混ざっているのではないかと思います。対象となる有価資源をできるだけ多く指定日に出すことにより、町内会の活動資金のぞうかにつながりますので、隣近所の方々とも声を掛け合って、ごきょうりょくをお願いします。 1、新聞紙・折込チラシ 2、雑誌・本・空箱・牛乳パックなどの雑誌類 ※ハガキ以上の大きさ 3、アルミ缶・スチール缶・一斗缶・鍋・フライパンなどの小物金属類 <注意> ◎段ボール(断面が波状の板紙)は収集対象外です ◎1,2,3、単位に分けて出してください ◎段ボール箱や、黒等の色の濃いビニール袋での搬出は中身の確認ができないので収集できません ◎いつもゴミを出している「ゴミ置き場」に8:30までにお出しください 紙類と缶類を別々の時間帯に収集することがありますので、予めご了承ください (当日1回目の収集後にだされた搬出物は、2回目に収集する資源が残っている場合でも分別が困難なため収集できません。) わからないことがございましたら、お気軽にご相談ください。 (連絡先)株式会社アールイー新日本 TEL (082)508-5225【収集運搬関係】 (082)847-6020【報告書等事務関係】 ホームページ http://www.re-shinnihon.net/ |