まちのアルバム

広電バス車庫周辺の桜がきれい

2024年3月31日 17時52分

バス通りの桜が見事に咲いています。 天気のいい日にはお友達と散歩がてら

ぜひ花見を楽しんでください。

CIMG6158 CIMG6155

CIMG6154 CIMG6153

CIMG6152

まちのアルバム

2024 立春朝搾り 酒は涙かため息か(2024.2.4)
 立春のこの時期、雨模様が続いています。そんな中、好物をいただきました。搾りたての日本酒です。立春に合わせて当日の朝造られているようです。そんな恐れ多い酒とは知らず、ちょっと酸味が強いなとおもいつつ一杯、二杯。一度に飲めなかったので残った酒を今日は鬼の居ぬ間に昼間から乾杯。ネットで調べて、ありがたみが倍増。ひとりビデオを見ながら演歌歌手の人生に想いを馳せながら自然に涙がでて酔っぱらいました。出逢いに感謝


   

お知らせ

樹木伐採、高所恐怖症では不可能(1月9日)
 菜園の裏の木を切りました。大勢集まってわいわいがやがや。長いはしごをかけてこの日が喜寿の仲間がはしごのてっぺんに。隣の家に枝がかかりそうだったので切断して喜んでもらえた。なにはともあれ、けがをせず無事作業を終えよかったよかった。

   

お知らせ

信州の新そばに挑戦。評判が良かった(12月27日)
 今回の蕎麦は、こねる時から感触が良くていつもどおりに作ることが出来ました。試食するのを聞きつけて参加者も増えたけど満足してもらえたようです。
  

お知らせ

久しぶり、新そばに悪戦苦闘(12月13日)
 11月は薬師作品展等で蕎麦打ちができませんでしたが、やっと再開することが出来ました。今回は出雲新そばです。いつものように、粉、水、計量して開始したけど、なかなか団子状にならない。少しずつ水を増やしてなんとかそばになりました。ともあれ、おいしく試食出来て良かったです。

お知らせ

鬼太郎を訪ねに境港に行ってきました(11月22日)
 日頃のおこないがいいのでしょう。22、23日にかけてカニを食べに10人が3台の車で鳥取に。帰ってきた次の日から山陰方面はスノータイヤが必要になるほど荒れ模様の天気。たいざいした2日間は20度を超える好天に恵まれました。島根城を見学し、水木しげるロードを散策。寿命がのびたようです。
 

  

お知らせ

もう初冬? まだ残暑か? これが日常の天気になるかも(2023年10月25日)
 天候不順ではなく昨年も暑い秋だったような。野菜も思うように育ちません。まあ、子供を育てるのに似ているのでしょう。今週も高齢者は元気に頑張ってます。蕎麦打ちでは店よりおいしいとお世辞を真に受けて張り切りすぎ。菜園も春には桜、秋は柿が背中から季節を彩ってくれます。これでは年を取るのを忘れてしまいそう。

  

               そばの長さと笑顔がいいですね
   

お知らせ

10月になってから一面のひがんばなが (10月5日)
 猛暑つづきも大急ぎで秋がやってきたようです。あっという間に朝晩は涼しさを通り越したような寒さ。ひがんばなも忘れずに咲きました。

  

                     畑一面に咲きました

お知らせ

盆が過ぎても猛暑続き、これが普通の気候か ? (8月26日)
 いくら水をやっても野菜は悲鳴を上げているようです。そんな中でも応えてくれるやさしい野菜もいるようです。
 

        白いゴーヤ。柔らかくておいしいですよ

お知らせ

夏野菜の収穫。スイカが甘かった(7月18日)
 東北は大雨。関西は猛暑。今年はトマトが出来が良く、たくさん取れて甘かった。数すくないスイカを動物が食べる前に切って皆で食しました。早かったようですが甘い。今日は土産が多かったです。

   

お知らせ

梅雨の間の炎天下の畑作業(6月20日)
 草取りが済んでの一コマ。きゅうり、ナスが順調に育ってます。

    

お知らせ

タマネギ300個全滅、ショック(4月18日)
 11月初めに植えたタマネギが病気にかかったのでしょう。久しぶりに大勢が集まり一人5個持ち帰り、と言ってたがそれどころじゃなかった。抜くとタマネギがネギになっていた。全然玉太りなし。今度は処分に困った。燃えるゴミに出したり畑に埋めたり。後から仲間が病気の野菜を埋めたら次の野菜が病気にかかるという。今更掘り起こしもできないし・・・

  
 
        並べているのはラッキョではありませんよ、タマネギです          

お知らせ

WBC優勝、蕎麦打ちも試合が気になり(3月22日)
 まるで絵にかいたような試合。昨日のメキシコ戦が逆転サヨナラゲーム。今日も逆転。最後は大谷が投げMVP。島根の蕎麦を使ったのですが、こころここにあらずで、携帯テレビにくぎづけでした。
   

     

お知らせ

誰でもわかるように名札を作成(3月3日)
 通行人だけでなく、会員も野菜の名前が分からないというので、銘板を打ち込んでサービス。三月に入りやっと春の暖かさ、水やりに追肥と忙しくなりそうです。

  

お知らせ

春はもうすぐ? ジャガイモを植えました(2月26日)
 寒い日が続く今年の冬もどうやら先が見えてきたようです。朝は寒いが日中は暖かくなる予報がでたので、早くから購入していたジャガイモをうえました。キタアカリと戴いたアンデス、デストロイヤーという品種。寒さ対策で黒マルチを張って目が出るのを待ちます。それにしてもニンジンの芽がでてこないのが心配です。
     


           なんだか月のクレーターみたいになりました

お知らせ

孟宗竹でそば猪口作成。そばの味は?(2月8日)
 蕎麦打ちも盛況です。14名が参加。竹の蕎麦猪口でいただきました。最近は皆の腕も上がって評判が良い。
  

お知らせ

10年に一度の寒波、公園のトイレも破裂した(1月27日)
 裏山登山に集まったのは5名。運動公園の上にある駐車場でだ来ないかと待っていたら女子トイレから水の音が。見ると取っ手の継ぎ手部分から勢いよく水が噴出。佐伯区役所に電話し、10時過ぎに下山したときは止まっていた。市民の役目を果たしました。それにしても、室内のトイレが凍結するとは・・

     
                畑の野菜も雪の重みでつぶれてました

お知らせ

新年最初の蕎麦打ち久しぶりの試食(1月11日)
 久しぶりに蕎麦を食べるということで、丸亀うどんまでかき揚げてんぷらを買いに行きました。蕎麦自体も細く長くて、店よりおいしい !!!



          イナゴを持ってきた人がいた。味はエビと一緒 

お知らせ

蕎麦打ち、十割そばに挑戦(12月14日)
 気が付けば今日は赤穂浪士の討ち入りの日。関係はないけど新そばの十割そばを作りました。なんでも水の代わりに熱湯で水回し。やけどをしてはいけないので割りばしで。最近は手つきも上手になって高橋名人もびっくり。持ち帰って味見の結果は上々でした。

   

                  いつになく真剣な表情です

お知らせ

秋の野菜の収穫(11月18日)
 今日は楽しみにしていた里芋の収穫。予定と違い全部掘ってしまいました。ついでにニンジン、大根、丹波の黒豆。まあ素人にすれば合格かな?
 
   

お知らせ

菜園のさといもを掘りました(10月28日)
 散歩中の人も気にしている菜園の「くきだけ大きな」里芋を掘ることにしました。会員も気になるようで11時に集合をかけて皆で掘りました。予定通りか期待通りか、まずまずの出来具合。これなら散歩中の人が見ても恥ずかしくない出来栄えでした。

  

お知らせ

連日の猛暑のなか菜園の草取り(8.9)
 野菜の成長は思うようにならないのに、草だけは生き生きと伸び放題。ほっておくといくらでも伸びるので皆で草取り。やはり仕事は大人数です。きれいになりました。夏野菜も終わりになり、カボチャ、トマトを整理して秋野菜の準備。
 
     

          虫よけの鬼ヤンマが頭に止まってますが、効果やいかに ???

お知らせ

おそろいのTシャツで、そば打ち(2022.7.13)
 男性は黒地に白の文字、女性は白地に黒文字。「そば打ち同好会」なかなかいいですね。
こころなしか、蕎麦をこねる様子も絵になっているような 
?  

       

          なんだか蕎麦の味が良くなったような気がします
  

お知らせ

犯人は誰だ!トウモロコシ全滅(6月26日)
 今年の梅雨は6月中に上がりそうです。梅雨入りしたばっかりなのに来週から高温晴天。それとは関係ないのですが、畑のトウモロコシがまだ口に入って無いのに全部食べられていた。去年もやられたけど、しっかりネットを張っていたのですが・・・・

     

                 コロンボ警部に捜査おねがいしたい

お知らせ

風かおる五月、野菜たちも春満開(5月3日)
 世の中はGW、年金生活者は毎日GW。元気に過ごすには野菜を採ることが大切です。幸いなことに近くに野菜畑があり、新鮮な季節の野菜を食べることができています。今日も春野菜を少しばかり収穫できました。 
            
 

                  この日は女性パワーに負けました

お知らせ

新年度になりそば打ちも再開しました(4月13日)
 男ばかりのそば打ちです。

  
  
             
                        一年やった成果はどうでしょうか ?

お知らせ

中央公園の姫リンゴの花 令和4年4月11日
桜の花は散りかけていますが 姫リンゴの花は もうすぐ満開です。
桜の花のような賑わいはありませんが 少し薄い愛らしい色です。
 
  
広島造幣局 はなの回り道 も楽しみです
https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_397.html
4月13日から19日まで無休 今日でもコイン通りから八重桜をきれいに眺めることができましたよ。

お知らせ

暖かくなり今年の梅もしっかり咲きました(3月9日)
 集会所でそばをうったあと、近くのお宅に恒例になっているしだれ梅を見に行きました。朝晩は冷え込みますが昼間はやっと暖かくなってきました。

         
 
       梅もきれいですが足元のパンジーが見事です

お知らせ

3月になり菜園の野菜も目覚めが近そうです(3月2日)
 気温も一気に春めいてきました。空の青さも春本番のようです。皆さんに声をかけ畑の草取り開始。合わせて今まで我慢していた追肥をしっかりやりました。しっかりおおきくなれよ。
  
  
 

お知らせ

菜園に新入生誕生、楽しみです(2月11日)
  仲間から寄贈してもらったレモンの木を移植しました。家に二鉢あるなかで大きいほうをいただきました。もう実ができる年齢らしいけどまだでした。畑で立派な実をつけたら歯ぎしりするかな?
    
                                   

                

お知らせ

春はもうすぐ・・・かな?(1月19日)
  新型コロナウイルスで活動自粛のなか、自然はいつもと変わりないようです。菜の花や水仙が咲き始めると少しだけ暖かい気持ちになるようです。

   
 

  

お知らせ

菜園便り(11月30日)
  収穫の秋を迎えいろいろできました。ブロッコリー、ニンジン。期待以上の出来具合で笑顔満開です。
  
   
 

               今年植えた皇帝ダリアが満開になりました

お知らせ

菜園のさといもを掘りました(11月2日)
 春先に植えた里芋を掘ることに。まだ早い、いのししが食べる前に掘ろう・・・いろんな意見のなか決行しました。畑でも一番目立つ存在だったので楽しみ半分、心配半分でしたが結果はまずまずでした。みんなの食卓を楽しませる一品になったことでしょう。

         

お知らせ

藤袴に飛来するアサギマダラ蝶 令和3年10月11日
秋の七草のひとつであるフジバカマを数年前に庭に植えました。
先ほど庭に水を撒いていると珍しい蝶が2匹飛んできて フジバカマの花にとまり蜜を吸い始めました。
近づくとすぐに飛び立つので撮影は大変でした。
なかなか美しい蝶ですね。

 
 
 

お知らせ

実りの秋を迎え、菜園の出来具合が気になります(10月7日)
 10月中旬になろうかというのに、真夏の暑さが続き雨も望めそうにありません。それでも畑の野菜は主のために一生懸命頑張ってます。イノシシ対策もばっちり。収穫が楽しみです。
 
 
   
         大根は白い足が見え始めました。里芋は茎だけ見ると期待できそうですが・・・

お知らせ

家庭菜園も秋の準備をしています(8月26日)
 二週間の大雨もやっと終わり、今日から猛暑になるようです。緊急事態宣言も発令され沈みがちな日が続きますが菜園はがんばってます。
今日は大根の種をまき、ブロッコリーを植えました。ニンジンの種が出ているか心配です。
   
 

お知らせ

家庭菜園、だんだんと畑らしくなってます(6月16日)
 梅雨の合間に農作業。始めて1ケ月過ぎました。でもなんとかテレビでやっている畑に似てきました。トウモロコシ、キュウリ、ゴウヤ、ナス、ブロッコリー、その他なんでも植えました。広い畑も一杯に植えてあると散歩の人にも喜んでもらってますが批評家が多いので草とりも大変です。しかし日に日に成長する野菜を見ていると元気をもらえます。    

                            

お知らせ

久々の梅雨空のなかアジサイ祭り(6月12日)
   観音台にある観音寺。来春の新聞の表紙を飾るアジサイの写真を撮りに4人グループで行きました。広い駐車場も満員の盛況ぶり。曇り空のもとで皆さんしきりにシャッターを押しておられ、ひさしぶりに明るい笑顔が満開でした。
  
   
 

お知らせ

家庭菜園を始めました(2021年5月)
 広電バス車庫あたりで家庭菜園を始めることとなりました。賛同者はすぐ集まったのですが経験者は少数。しかも散歩道に面しているので質問攻め。まあ、健康づくりの一環として張り切っています。いつまで続くか???

    
  

お知らせ

桜道散歩 令和3年3月21日(日)
雨上がりの昼下がり 薬師が丘団地外周を桜を眺めながらゆったりと散策しました。
空気が爽やかで気持ちの良い散歩ができました。 さらにたくさんの方がご夫婦で またご近所同士で歩いておられ 時折 ご挨拶しながら とても楽しく花見ができました。

 
 

お知らせ

10年前に置いたままの段ボール箱の整理 令和3年3月19日

この頃 暖かい快適な日が続いており 何とは無く 10年前に部屋の片隅に置いたままの段ボール箱を整理しました。
その中には 40年前に友人と撮った写真とか趣味の会のパンフレットなどが入っていて懐かしく眺めていました。
さらに 寿命の書き物も出てきたので ご参考に添付しますね。

天寿を全う.pdf

お知らせ

秋祭り 八幡神社 神楽 令和2年10月11日 13時~14時過ぎ

今回は秋祭りの 俵もみ・神楽などが中止となったため 急遽 臨時に演じられたものです。舞は高井神楽団です。
まず 神おろし(祭りの初めに、祭場に神霊を招き迎える)が演じられ 
次に 鍾馗(
延宝三年(1675)に伝染病が大流行した時、鐘馗霊神の絵を奉納したところ、大流行が治まったと伝えられています)が演じられました。 まさに現代に合った演目ですね。

本日の内容とは少し異なりますが参考にご覧ください
神降ろし 高井神楽団
https://www.youtube.com/watch?v=k_1gG3iGmmY
鍾馗 高猿神楽団
https://www.youtube.com/watch?v=FSWp7otSUEU

お知らせ

秋祭り 八幡神社参拝 令和2年10月11日(日)9時

今年はコロナウイルスの影響で神輿の町内巡行および神社奉納は中止となりました。
そのため 連合町内会長さんおよび各町内会長さんのみの参拝となりました。
本殿に上がり初穂料を納めてお祓いを受け 皆々様のご健康と安全そして街の一層の発展を祈願いたしました。
 
 
 

お知らせ

河津桜の開花宣言 令和2年2月2日(日)2丁目南第2公園下バス通り
春霞かpm2.5か不明ですが島々は霞んで見えません。
その中 鈴が峰を背景に 薬師が丘の河津さくらが ここにいるよとばかりにかわいく咲いていました。周りは若い奥さん方の撮影会でした。
まわりの桜はまだ固い蕾ですが どうやって咲く時期を知るのでしょうか

 

お知らせ

餅つき大会写真 令和2年1月19日

老いも若きも集まり実に楽しいひとときでした。 これなら毎月でもいいですね。






お知らせ

八幡神社 とんど焼き 令和2年1月15日

今朝は早くから集合し 宮司のお祓い後 古いお札や破魔矢・お守り・門松・しめ縄などを焚きました。
中には神棚・お経・財布・ぬいぐるみのおもちゃなどもありました。
あんなにたくさんの量でも わずかな灰になりました。
  
 
 

お知らせ

八幡学区 とんど祭り 令和2年1月12日

穏やかな新春を迎え 城山中学校の校庭で開催されました。
主催者発表では延べ700名とか。
年男年女のみなさんの点火で赤々と高く燃え上がり今年も良い年になることを祈りました。
会場では広島工業大学の元気な和太鼓 そして 焼き芋 ぜんざい トン汁 昔遊びなど楽しむことができました。 なお前日の準備作業 当日のお手伝いされた皆さんに感謝いたします。
 
 
 
 

お知らせ

八幡神社 初詣風景 令和二年一月一日午前

薬師が丘団地からも沢山の皆さんが初詣に参拝されました。
元旦の9時ころはまだ列ができていませんが10時ころから夕方まで
長蛇の列でした。
御朱印を求める方も意外と多くおられました。
お手伝いいただき有難うございました。
「続き」にも写真があります。

 
 
 
 

お知らせ

夏越しの大祓い(茅の輪くぐり)八幡神社 令和元年7月7日

○茅輪神事(ちのわしんじ)
私たちが日々暮らす中で知らず知らずのうちに身につけた不幸や災いのもととなる罪・穢れを茅の輪をくぐり祓い清めて新しく今年の後半を迎えるための日本の伝統行事です。

○夏越大祓(なごしのおおはらい)
健康と息災のため 「人型」に一切の罪・穢れ・災いを移し自分の身代りとしてお焚き上げします。

薬師が丘団地でも交通事故や事件が発生しており代表してお参りいたしました。
 

 

 

お知らせ

たばこを吸っていたら汽車が出てしまいました
  山口県の大島観光復興に一役。JR大畠駅で迎えのバスに乗ったけど4人ほど不足。仲間の男性グループによると乗り継ぎのため岩国駅で一服していたら列車が出発したとのこと。そういえば今は喫煙場所が離れたところにあるようで気が付かなかったのでしょうがあわてたことでしょう。あとからホテルのマイカーでこられました。

    
         旅はいろんなことがあるから楽しい

お知らせ

しいたけの植菌体験に行ってきました

  湯来交流体験センターで体験。講座は寝ていましたがドリルを使う時はしゃんとしていました。帰りは自分が作った2本の木を持ち帰り。生えるのは来年の秋とのことで、2年待つのかと思うとちょっぴり心配。

         

お知らせ

2019年は国際親善から

  廿日市のアルカディアも3月いっぱいで閉館とか。2019年の正月はそのアルカディアで過ごしました。日本とフィリッピン、台湾の人と交流。台湾に行ったら「テレサテン記念公園」に立ち寄りたいと言ったら、たいそう喜んでもらえました。
   
         テレサテンに似ているでしょう

フォトアルバム