R7.6.15 吉島東学区親善ゴルフコンペ
■第1回吉島東学区親善ゴルフコンペ
吉島東学区にお住いの皆様の親睦を深めるため「第1回吉島東学区親善ゴルフコンペ」を開催する運びとなりました。皆様の参加をお待ちしております。
日時:令和7年6月15日(日)9時45分OUT・IN同時スタート
会場:広島佐伯カントリークラブ 権現コース(廿日市市友田10119)
集合:9時15分までに集合をお願いします。
参加費:10,000円
組数:10組40名(先着順)
※詳細は案内チラシをご覧ください
R7.3.8 レジーナ1万人観客動員プロジェクト
■「レジーナ1万人観客動員プロジェクト」エディオスタジアムで観戦!
3月8日(土)14時キックオフのサンフレッチェ広島レジーナVS浦和レッズレディースの地元開幕戦に、中区主催の「レジーナ1万人観客動員プロジェクト」として観戦してきました。会場となったエディオンピースウィング広島には多くの観客が訪れ、レジーナ史上&WEリーグ史上最多入場者数を更新する20,156人の入場があり、観客動員1万人プロジェクトは達成されました。試合は、WEリーグを連覇している浦和レッズレディースが対戦相手とあって苦戦していましたが、ゴールキーパー木稲選手のスーパーセーブもあり引き分けに持ち込み勝ち点を取ることができました。
中区ではサンフレッチェと連携したイベントの開催や住民と選手との交流を通じて、応援の輪を中区全体に広げ、活力あるまちづくりを目指すとしています。エルモ吉島東も一緒になってサンフレッチェを応援し、地域住民が連携した活力あるまちづくりに取り組んでまいります。引き続きの、ご支援ご協力をよろしくお願いします。
◆座席には特製の応援グッズが配られており、一丸となってレジーナを応援しました。
◆中区応援プロジェクトのエリアには多くの中区民が陣取りレジーナに声援を届けました!
◆試合終了後はレジーナ選手全員でピッチを一周し感謝を伝え、サンチェくんとフレチェちゃんもご機嫌でした!
R6.12.20 エルモ吉島東意見交換会
■第2回「エルモ吉島東 意見交換会」開催
12月20日(金)エルモ吉島東では第2回の意見交換会を開催し、日頃の活動状況や気づきなどを、食事をしながらざっくばらんに意見を出し合いました。冒頭にエルモ吉島東の活動状況について報告し、各構成団体からは、これまでの活動報告や今後の活動内容について情報提供いただきました。
その後は、食事をしながらの意見交換を行い、活発な意見が繰り広げられ、有意義な意見交換となりました。エルモ吉島東ではこれらの意見を参考に、地域が元気になる取組を検討企画していきたいと考えてます。
R6.11.16 ふるさと交流会
■令和6年度ふるさと交流会開催!!
11月16日(日)吉島福祉センターでエルモ吉島東に参画する各町内会・自治会、各団体から80名超の参加により「ふるさと交流会」を開催しました。
第1部では、リエゾン地域福祉研究所の丸山法子様を講師としてお招きして、「持続可能なコミュニティづくりに向けて」と題して講演をいただきました。住み育ったふるさと「吉島東」を活性化するためのアイディアやヒントなどの情報提供がありました。その後、参加者全員がワールドカフェ方式で「みんなで楽しいことを考えてみよう!」を題材に自由に意見を出し合いました。あっという間の1時間で非常の多くの意見が出され、今後の地域活動の参考になる取組が多くあり有効な議論を交わすことができました。
第2部は、お弁当をいただきながらの交流会で、普段は交流することのない方々と様々な話をすることができ、新たな取組につながる発見もあるなど、交流の輪が広がりました。
◆吉島東学区社協の友瀧事務局長の司会進行により、エルモ吉島東の三浦会長のあいさつでふるさと交流会を開会!
◆第1部では、持続可能なコミュニティづくりに向けたヒントを丸山先生から聴きました。
◆講演に続いて、グループに分かれてワールドカフェを実施。様々な意見がたくさん出されました。出た意見は壁に貼って全員で共有しました。
◆第2部の交流会はエルモ吉島東の藤原副会長の乾杯でスタート!有意義な意見交換を行うことができました・・・
◆参加者全員で記念撮影!!
R6.9.11 エルモ吉島東意見交換会
◆エルモ吉島東第1回意見交換会を開催◆
吉島東学区孫子老のまちづくり協議会(エルモ吉島東)は、さらなる拡充を図るため、9月11日(水)に会員の意見交換会を開催しました。日頃の活動状況・気づきなど、ざっくばらんに意見を出してもらい、今後の取組の参考にさせていただきます。
◆エルモ吉島東第1回意見交換会を吉島東集会所で開催!
◆意見交換会では、吉島東小学校の新田校長先生から合唱クラブ県大会金賞について、吉島中学校の武本校長先生からは吹奏楽部中国大会金賞の報告がありました。また、ソフトボールクラブEast Zoneの宇根監督は鯉城大会優勝を報告してもらいしました。体協の稲見会長はスライドを用いてこれまでの取組報告と今後の活動計画などついて語っていただきました。
◆会食しながらの意見交換では、アルコールも入り活動に対する本音も出るなど、エルモ吉島東の活動を活性化していくための様々な意見をいただきました。
エルモ吉島東では、地域が連携した取り組みを積極的に進めていきたいと考えていますので、関係団体はもとより地域の皆さまのご支援・ご協力をお願いいたします。
R6.4.20 サッカースタジアムツアー
◆サッカースタジアム見学ツアーの開催報告◆
4月20日(土)エルモ吉島東の設立を記念した「エディオンピースウィング広島」の見学ツアーを約80名の参加のもと開催しました。新しいサッカースタジアムとあって、中はとってもきれいで、真新しい匂いも漂ってました。
普段は入る機会の少ない場所もあり、参加者は興味津々。ここぞとばかりに記念撮影に皆さん夢中でした。約1時間のコース見学でしたが、満足して帰られたのではないかと思っています。
エルモ吉島東では皆さんが楽しみ、地域の連携が深まる活動を今後も続けていきますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
◆サッカースタジアムは広いので、案内用のボードを掲げて受付開始です。
◆エルモ吉島東の藤原副会長(光南四・五丁目町内会長)のあいさつで開会しました。
◆エディオンピースウイングのスタッフから注意事項を聞いて、お楽しみのツアースタートです!
◆スタジアムの客席に入り雰囲気を楽しみます。最前列のシートに座り、ピッチとの近さに驚きを感じます。
◆VIPルームも見学・・「ビジネスラウンジ」と「スカイボックス」、椅子が全然ちがったな~
◆1階トンネルラウンジでは選手がピッチに入場する姿が見れるとか・・・
◆いよいよ、普段は入れないピッチの見学です。選手と同じ目線でスタジアムを体験しました。
⇒まちのアルバムに当日の写真をアップロードしてます