気象情報・防災情報を得る便利リンク集
平穏なときに「ハザードマップ」を確認しましょう!
自宅やよく行く場所の災害リスクを知りましょう。自宅などが危険な場所であれば、避難する場所や安全な避難経路を考えておきましょう!
※ハザードマップはひとつの「目安」です。色が塗られていない場所でも危険を感じたら避難しましょう。
※避難する場所は「安全な場所(洪水などの浸水であれば高い所、土砂災害であれば山から離れた所)」であればOKです!
行政指定の避難場所・避難所は「選択肢の一つ」です。
例:安全な場所にある親戚・友人宅、宿泊施設など。自宅が安全であれば自宅=避難場所。
広島市の防災総合サイト。ハザードマップ、広島市が発令する避難情報、防災気象情報など
地形など住む地域の災害リスクの理解に役立つ情報も掲載
大雨などで災害発生のおそれがありそうなときは・・・
スマホなどで防災気象情報をこまめに確認し、避難タイミングの検討に役立てましょう!
行政の避難指示など避難情報が出ていなくても、気象情報などから危険の高まりを感じたら自主的に避難を行ってOKです!
防災気象情報を理解するために「警戒レベル」の意味を知っておきましょう!
自分の街を対象に発表されているさまざまな気象情報がみられます。