メニュー

まちのご紹介まちの行事まちの取り組みまちのお知らせまちの掲示板元気な阿戸町だよりまちづくり だより過去のトップページ山歩道投稿写真元気応援席地図まちのアルバム緊急のお知らせ広島市からのお知らせ区役所からのお知らせごみ出しカレンダーリンク集会員登録申請非表示ページ環境活動非表示ブロック

お知らせ

                                           
 

お知らせ

                                 
 

お知らせ

                                     
 

お知らせ

                                    
 

お知らせ

                                   
 

お知らせ

 あと穂育園〈旧阿戸保育園〉桜 七分咲き ! !


 

お知らせ

  歴史@探訪 開催 ! !
阿戸地区で歴史と芸術にふれるまち歩き

            令和5年3月9(木) 13時30分~16時30分
            主催:広島市安芸区地域起こし推進課・阿戸公民館                                                          
            協力:阿戸町連合町内会(ボランティアガイド)
            参加者:20名
《散策コース》 阿戸公民館出発⇒専立寺⇒横山家住宅⇒周囲地域散策⇒上庭荒神社、大榎、エリア・クーガ・・・解散
 特に、阿戸地区は江戸時代からの庄屋屋敷の豪華さを今に伝える「横山家住宅」
等が残る伝統の息づく町です。
 ボランティアガイドの道案内で歴史的な魅力スポットを巡りました。
ゴール地点のエリア・クーガは、ギャラリー・工房・カフェ等が古民家を利活用
して併設された施設です。
 芸術などにふれながら散策後もゆっくりとした時間を過ごして頂きました。
天候にも恵まれ、参加された皆さん、事故も怪我もなく楽しく満足して頂いた
ものと確信しております。
 ご理解・ご協力頂いた専立寺住職 横山施設長そして地域の皆さまには心から
感謝申し上げます。




   
 

お知らせ

町 内 一 斉 清 掃 実施 ! !
                         令和5年3月5日(日)
                   主催:阿戸学区公衆衛生推進協議会
                   協力:各町内会
 好天にも恵まれ、毎年の3月第一日曜日、恒例の町内清掃が実施されました。
 河川の草刈り作業や、分別できる散乱ごみを土のう袋に入れて各地の収集場所に集めて分類しました。
 自分たちの町は自分達で綺麗にしたいものです。
 多くの町民の皆さんには、早朝から参加して頂き、感謝しております。
 また、今回は阿戸中学生が散乱ごみの収集などの美化活動に参加し、
頼もしい限りです。
 ゴミのポイ捨てはもちろん、犬などベットの糞をそのまま放置している方はマナーを守って必ず持ち帰ってください。
 
今後とも環境整備にご理解とご協力を宜しくお願いします。



 

お知らせ

 第71回「阿戸町駅伝大会」開催 ! !
                           令和5年元旦
                 主催:阿戸学区体育協会
                 協賛:西日本レジコート(株)阿戸町商工会

 絶好の駅伝日和の中、第71回「阿戸町駅伝大会」が開催されました。
 コロナ禍が続く中、町民のみなさまの熱いご応援に感謝いたします。
 今年度も協賛してくださった西日本レジコート㈱様には手旗を、阿戸町商工会様
には区間賞をご提供して頂き、関係者一同 大変感謝しております。
 選手の皆さんには日頃の練習の成果をいかんなく発揮され、穏やかな正月元旦に
勇姿を見せて頂いて感動しています。
  ※総合1位 3区・2位 4区・3位 2区A・4位 2区B・5位 5区
 この一年のスタートにふさわしい駅伝大会となりました。
選手の皆さん お疲れさまでした。



        
 

お知らせ

 治山事業(治山ダム工事)
阿戸福祉センター裏の谷 躯体工事進む
!!
 令和4年2月に完成した阿戸公民館裏の治山ダム工事に続き、今回は阿戸
福祉センター裏の渓流の測量・設計さらに、昨年10月に地元説明会が開催
されました。

 令和5年5月初めには完成の予定となっています。山地災害から地域の皆
さんの生命・財産を守るための事業です。

 治山ダム浸食により荒廃した渓流や山腹崩壊箇所下流に設置し、
渓流の縦・横浸食及び土砂流出を抑止して森林の維持・造成を図るもので、
設置個所は、国有林、保安林内。

 砂防ダムは土砂災害防止のために、渓流の谷出口付近に設置し、土砂
流出を抑制し土石流を捕捉して人家や公共施設を保全するもので、設置個所は
一定の規模の人家や公共施設の有る土石流危険渓流など。

   

 

更新情報

更新履歴
令和5年3月26日  トップページを更新しました
令和5年3月 5日  トップページを更新しました
令和5年2月15日  トップページを更新しました
令和5年1月24日  トップページを更新しました
令和5年1月  4日  トップページを更新しました

 
旬の一枚《さんしゅうの木の花》
ひえつき節で唄われています♫
庭の山椒の木~
鳴る鈴かけてヨーホイ
鈴の鳴る時ゃ~
出ておじゃれヨー



《ジョウビタキ 雌》
ツグミ科・・・根雪の無い地域に1羽で
飛んでくる事が多い。
時々、ぴょこんとお辞儀をしてしっぽを
震わせる。

《冬桜   別名:十月桜》
花言葉:神秘的な心/寛容

アゼムシロ《ミゾカクシ》
田んぼの畔に生えることから名付けられ、
ミゾカクシの名は、溝によく茂ることか
ら名付けられた

イボグサ《ツユクサの仲間》
稲刈りが始まる頃には可愛いピンクの
草花が癒してくれます


中秋の名月
9月10日 うさぎが餅をついていませんか・・

稲穂
お盆の前後には稲穂に花が咲くと、
恵みの雨が降りますように…


茄子の変身
茄子だって変異しますよ(@_@)

かしわで紫陽花
6月に入ると紫陽花が一段と鮮やかです

《芍薬》
立てば芍薬 座れば牡丹歩く姿は百合の花


ピンクムーン
ピンクの花が咲くころに見られる満月  
月の色がピンクではないそうです 


                  初ツバメ                     

3月24日・・まだ肌寒い時期なのに、もう
ツバメの初飛来を観察することが出来ました


      葺きの芽     
春が足もとからやって来た!!!



「イソヒヨドリ」

水辺などの磯に住み、まれに民家の屋根で
見かけることもあります
お辞儀をして尻尾を震わせる



ミゾソバ
1cm程度の小さな花でも、近づいて観
ると違た花の世界を観ることが出来て楽
しいです



「中秋の名月」
2021年の中秋の名月は、9月21日です。
中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」
と呼ばれることもあります。
中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から
伝わったと言われています。


「捩花」
ラン科の草花 清楚で可憐・・花がらせん
状に登るように咲きます


「四葉のクローバー」
しあわせのおすそ分け


「ケリ」
繁殖期になるとカラスや人にたいして
"ケリケリケリ"と鳴いて攻撃してくる事
も有る


「イタチ

陽気に誘われて可愛いイタチが西方寺川に
デビューしました


 

アクセスカウンタ(リニューアル後)

1613033

ログイン