パソコンを楽しむ会からのお知らせHP作成委員会からのお知らせサイト内検索掲載情報わがまちについてまちのお知らせまちの主な行事過去の行事トピックス福祉のまちづくりまちのアルバム子ども会の活動同好会の紹介お役立ち情報皆さんからの投稿動画地図広島市からのお知らせ緊急のお知らせ区役所からのお知らせリンク集

ログイン

アクセスカウンタ

COUNTER590263

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー152人

救命(AED) 講習会

 下記をクリックしてご覧ください
    (NEW)
     
救命(AED操作)講習会.pdf      
        *日時:令和4年7月9日(土) 09:00~12:00
      *場所:毘沙門台東町内会集会所 フラワーホール
      *主催:自主防災会連合会
      *支援:広島市消防局・安佐南消防署

                (2022/06/06:掲載 毘沙門台学区自主防災会連合会)
 

8.20 追悼 防災講習


 下記をクリックしてご覧ください
     
8.20 追悼 防災講習.pdf      
        *日時:令和2年8月22日(土) 10:00~12:00
      *場所:ふれあいセンター 絆
      *説明:自主防災会連合会 事務局長 林 春樹

                (2020/08/10:掲載 毘沙門台学区自主防災会連合会)
  
 

防災訓練・防災フェア 開催


安佐南区防災訓練・防災フェア開催

  平成30年11月18日 AM8:00 広島市防災情報メールで AM8:00頃に震度6強の地   
 震が発生、「毘沙門台学区の皆様は毘沙門台小学校へ避難してください」との訓練一斉メールが配
 信されて、各人は地区の指定された公園へ一時避難を行った後に、避難誘導班の班長の指示により
 集団で毘沙門台小学校へ避難を行った。

  避難者総数 405人(負傷者 2名  要支援者 2名  ペット同行者 3名)

  毘沙門台小学校の体育館において、AM9:00より安佐南区役所、安佐南消防署、安佐南警察
 署を初め、多くの団体の協力により生活避難場所の運営訓練が行われました。

  避難場所における、集団生活の運営方法について、運営本部及び各担当班長より各班の役目や作
 業内容の説明の後に、各人の居住スペースを実際に設定、確認を行いました。

  負傷者の確認、応急処置の方法等の説明の後に品川安佐南区長の挨拶で訓練は終了しました。

  AM10:00からはグランドも使用しての防災フェアを行い、広島市消防音楽隊のマーチング
 バンド演奏で華やかに始まりました。

 住民の方による消火バケツリレーの後、はしご車に乗られ20メートルの高所より地上を見られ
 た岡崎毘沙門台小学校校長先生の話では「高さには相当の恐怖もある」との事で、消防士の方の仕
 事の大変さが一部垣間見られました。

  ご協力いただきました、諸団体の各ブースにも多くの方が参加、見学・体験をしていただき、最
 後は非常食の試食があり、特にわかめスープは大好評で早朝より準備していただきました、炊き出
 し班の方の努力が報われた一面もありました。

  今回の防災訓練・防災フェアには総勢700名に近い方の参加をいただき、毘沙門台の防災意識
 の向上につながる事と思います。
                      毘沙門台学区自主防災会連合会
                                会長 横田 忠美


   
   

                                               (2018/12/05:掲載 毘沙門台学区自主防災会連合会) 
 

防災訓練・防災フェア


   下記をクリックしてご覧ください
    
     防災訓練・防災フェア.pdf

      *日時:2018/11/18(日) 8:00~
      *場所:毘沙門台小学校
        (2018/10/19:掲載 毘沙門台学区自主防災会連合会)
 

自主防災会連合会 防災講演のお知らせ

 下記をクリックしてご覧ください
    防災講演のお知らせ_merged.pdf
                *日 時: 平成28年11月27日(日) 午後
                *場 所: 安東公民館
                *講 師: 玖保 陽子氏 (気象予報士・防災士)

                             (2016/11/14:掲載 安東・毘沙門台学区自主防災連合会合同研修会)
 
 毘沙門台集会所
  ◆
住所 
    広島市安佐南区毘沙門台
       2丁目48番4号
  ◆
電話
    082-876-2603
 
    
 ふれあいセンター 絆
  ◆住所 
   広島市安佐南区毘沙門台
       2丁目3922

  ◆電話

     082-870-9060

 

集会所行事予定 社協・町内会

学区社協
ふれあいセンター 絆
 下記をクリックしてご覧ください
   ● 絆 定期開催行事表
   絆 飲食メニュー表
 
(2022/0/29更新:
          学区社協 絆事務局)  
毘沙門台学区諸団体予定表
 下記をクリックしてご覧ください
  
 ●
R5.3月・令和4年度月間予定表 (全).pdf 
 *予定は変更になる場合があります
 * 内容を充実しました
 
(2023/03/01 掲載学区社協
 
           
事務局次長 加藤 広信 )
 

団地の人口・世帯

下記をクリックしてご覧ください
 (外国人登録人口含む)
 

毘沙門天七福神

作成されているアルバムがありません。