安佐南区防災訓練・防災フェア開催
平成30年11月18日 AM8:00 広島市防災情報メールで AM8:00頃に震度6強の地
震が発生、「毘沙門台学区の皆様は毘沙門台小学校へ避難してください」との訓練一斉メールが配
信されて、各人は地区の指定された公園へ一時避難を行った後に、避難誘導班の班長の指示により
集団で毘沙門台小学校へ避難を行った。
避難者総数 405人(負傷者 2名 要支援者 2名 ペット同行者 3名)
毘沙門台小学校の体育館において、AM9:00より安佐南区役所、安佐南消防署、安佐南警察
署を初め、多くの団体の協力により生活避難場所の運営訓練が行われました。
避難場所における、集団生活の運営方法について、運営本部及び各担当班長より各班の役目や作
業内容の説明の後に、各人の居住スペースを実際に設定、確認を行いました。
負傷者の確認、応急処置の方法等の説明の後に品川安佐南区長の挨拶で訓練は終了しました。
AM10:00からはグランドも使用しての防災フェアを行い、広島市消防音楽隊のマーチング
バンド演奏で華やかに始まりました。
住民の方による消火バケツリレーの後、はしご車に乗られ20メートルの高所より地上を見られ
た岡崎毘沙門台小学校校長先生の話では「高さには相当の恐怖もある」との事で、消防士の方の仕
事の大変さが一部垣間見られました。
ご協力いただきました、諸団体の各ブースにも多くの方が参加、見学・体験をしていただき、最
後は非常食の試食があり、特にわかめスープは大好評で早朝より準備していただきました、炊き出
し班の方の努力が報われた一面もありました。
今回の防災訓練・防災フェアには総勢700名に近い方の参加をいただき、毘沙門台の防災意識
の向上につながる事と思います。
毘沙門台学区自主防災会連合会
会長 横田 忠美