「令和7年春季全国火災予防運動」が行われます!(2025)
2025年2月10日 20時52分2025春季全国火災予防運動週間.pdf 本日(2月10日)東消防署(戸坂出張所)から「春季全国火災予防運動週間」のチラシが届きました。
3月1日(土)~3月7日(金)は「令和7年春季全国火災予防運動週間」です。
今回の資料には、“たき火””野焼き”をするときの3か条が掲載されています。
※原則、ごみの野外焼却は禁止されています。詳細は、広島市のHPで確認して下さい。
また、市内の社協として初の認知症支えあいカフェ「さくらカフェ」を、2016年11月に開設して、8年が経ちました。地域の皆さまが気軽に集えるサロンとして、利用していただきたいと考えております。
2019年5月1日元号が「平成」から「令和」へと改元され、恒久平和を祈念する、新しい時代の幕が開きました。戸坂学区社協としても、子ども、高齢者、障がい者など全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高めることができる 「地域共生社会」 の実現に向け前進してまいります。
2019年2月19日には、戸坂連合社協(3学区社協)として「地域共生社会」 の実現に向け、地域、行政と6団体が連携し「戸坂ともいきネット」を立ち上げました。2024年12月には、関係者全員出席の実行委員会にて一年間の活動報告及び地域の団体・企業から20名の参加により「ともいきカフェ」ではグループ討議を行い、地域の団体・企業から取組み内容の発表をしていただきました。また、既に戸坂連合社協として広島市初の「デマンド型乗合いタクシー(戸坂ともいきタクシー)」の取組みでは、令和5(2023)年12月20日からの1年間の実験運行が終了し、令和6(2024)年12月20日から本格運行に移行しました。
2025春季全国火災予防運動週間.pdf 本日(2月10日)東消防署(戸坂出張所)から「春季全国火災予防運動週間」のチラシが届きました。
3月1日(土)~3月7日(金)は「令和7年春季全国火災予防運動週間」です。
今回の資料には、“たき火””野焼き”をするときの3か条が掲載されています。
※原則、ごみの野外焼却は禁止されています。詳細は、広島市のHPで確認して下さい。
「戸坂ともいきタクシー」本格運行移行20241220.pdf 「戸坂ともいきタクシー」の1年間の実験運行が昨日(12月19日)をもって終了し、本日(12月20日)から本格運行に移行しました。本格運行にあたって①予約時間が出発時刻の1時間前から45分前に短縮されました。②乗降ポイントが24か所から27か所(3か所追加)となりました。詳細は、全世帯へ配布中のnewパンフレットにて確認願います。
広報誌第36号2024.pdf 「広報誌第36号(明るく 住みよい まちづくり)」を発行しました。町内会会員全世帯には近々配布されますので、一読願います。
ひろしまLMO認定証.pdf 12月16日(月曜日)東区役所区長応接室にて、「認定証交付式」があり、戸坂学区まちづくり運営委員会から7名が出席し、「ひろしまLMO」の認定証をいただきました。 東区では13学区中7番目、広島市では140学区中49番目の認定でした。
ひろしまLMOプロモーション動画.pdf 「ひろしまLMO」のプロモーション動画が完成しました。 ①LMOを知らない方 ②LMOを簡単に知りたい方 ③LMOの事例を知りたい方 ④LMOを詳しく知りたい方は、QRコードを読み取り、動画にて「ひろしまLMO」を理解していただければ幸いです。
「ひろしまLMO」認定通知書.pdf 11月27日(水曜日)「戸坂学区まちづくり運営委員会」の設立総会を実施し、構成団体(32団体)の承認を得て、広島市長宛に「ひろしまLMO」認定申請書を提出し、認定されものです。