青崎地区の様子 左端(東):府中町 JR線、中央部分上(南)、右端(西):マツダ工場
 
文字の大きさ

広島県警察の相談窓口などのご案内

   警察の相談窓口などのご案内
   この開いたリンクを閉じるには、ブラウザのタブの「X」を使用します。
 

サイト検索にお使いください(別タブで開きます)

Google

Yahoo! JAPAN

 

青崎地区社会福祉協議会の目標としているもの(平成20年3月)

● 誰もが安心して暮らせるまちづくり:
   青崎地区は広島市南区東部にあり、「マツダの城下町」ともいわれましたが、神社、寺、民家など古い歴史を持つ地域で、生活の温もりが感じられる町です。しかし、団地の造成、高層マンションの建設などで、新しい住民が増え、近所付き合いが薄れて、人間関係も希薄になりつつあります。地域にによっては道路が狭く坂道も多く、高齢者や障害者にとって、決して住みよい環境ではありません。また、一人暮らしの高齢者も多く、さらに増える傾向にあります。
   青崎地区社会福祉協議会は昭和29年に結成され、当初から連合町内会の色合いが強い社協でした。平成18年に青崎二丁目にあるヒューマンズプラザ青崎自治会が加入して、現在は9町内会、1自治会と関連団体で構成しています。なお、小磯町は工場とそこで働く人たちの寮となっており、町内会はありません。
   平成14年から、そうした特徴を生かしながら、福祉のまちづくり総合推進事業に取り組んできました。「ふれあいいきいきサロン事業」「ボランティアバンク設置事業」「近隣ミニネットワークづくり事業」の3つを柱に活動を開始しました。
   平成18年度から2年間、福祉のまちづくりプラン策定支援指定地区事業を受け、さまざまな福祉問題の現状をできるだけ正確に把握し、その解決に向けての取り組みを始めました。

 

青崎地区社会福祉協議会 組織図

 

青崎地区社会福祉協議会 役員名簿(令和2年6月~令和4年5月) *:新任

新任役職名  氏名   所属団体役職名
会 長東 和行向洋本町町内会長、青崎地区公衆衛生推進協議会会長

副会長今村弘美*広島南防犯連合会青崎支部長
副会長東 邦英向洋大原町内会長
副会長奥本大介*地域福祉推進委員
理 事田頭國昭向洋中町町内会長
理 事松本賢二青崎一丁目町内会長、青崎学区自主防災会連合会会長
理 事新谷哲章青崎二丁目町内会長
理 事髙橋直嗣東青崎町町内会長、青崎地区青少年健全育成連絡協議会会長
理 事杉本泰造堀越一丁目町内会長
理 事奥本文治堀越二丁目町内会長
理 事松浦 満堀越三丁目町内会長
理 事河野志朗ヒューマンズプラザ青崎自治会長
理 事花矢龍雄青崎地区民生委員・児童委員協議会会長
理 事大本修治青崎地区老人クラブ連合会会長
理 事神原 肇*青崎学区体育協会会長
理 事佐藤充信青崎学区子ども会育成協議会会長
理 事大久保道夫*青崎小学校PTA会長
理 事伊藤信子青崎母親クラブ会長
  理 事前田カエ子青崎地区母子寡婦福祉会会長

事務局長中道恵子堀越二丁目民生委員

会 計木戸宏子青崎一丁目民生委員
監 事溝口 剛向洋中町町内会総務
監 事家頭隆興堀越二丁目町内会常任委員
 

このサイトの操作説明(HP 担当者)

● ブラウザが原因か?:
   Web サイトにあるデータを表示するアプリを ブラウザ と言い、マイクロソフトの IEEdge、グーグルの Chrome などがありますが、サイトの一部画像が非表示になる時、一部画像が重なって表示するなどがあります。
   これらの症状の内、画像の非表示は IE、画像の重なりは Chrome で発生するようです。パソコンの再起動で正常になることがありますが、原因がはっきりしないので承知おき願います。
   また、 こむねっとひろしま の立場でも対策(今年度末までに)を業者と交渉中の様です。
● このサイトのトップ画像の説明:
   各ページトップの横長写真は、左側が、右が西なので、中央部分がです。これまで近くて高いところから「青崎地区」を眺めたことがないのですが、「複数のマンション」 がありますね。
   一世代前は、一戸建ての家がほとんどで、私は地区の人口減少を心配した時期がありました。
   最近は子供の声も聞こえ、各町内行事、お祭りなどもにぎやかですね。
● このサイトの右ペインの説明:
   多くのサイトの「メニュー」は左ペインにありますが、私はマウスポインタの移動距離が少なくなる右ペインに設置しています。
   上部から「前のページに戻る」ボタン、このサイトのリンク「サイトメニュー」、便利な「各種リンク」、閲覧済人数の「カウンタ」、現在の閲覧者数を表示する「オンライン状況」 、及び、一気に上部に縦スクロールできる「ページTopへ」を用意しています。
   なお、この場所に、右のメニューで選択した 「項目内容」 を表示します。
● 写真関係の説明:
   このサイトには、上記の会長写真のように「サムネイル(縮小)」画像があるので、マウスポインタを当てた時、指の形  リンク用アイコン  に変化したら、クリックで 「拡大画像」 を表示できます。
   また、元に戻る時は、ブラウザーの上部にある「矢印(←)」を使用ください。

   なお、上記の拡大画像(原則、幅=800px、拡張子=gif)をダウンロードしたい時は、拡大画像上にて「右クリック」し、「名前を付けて画像を保存」を実行します。

● 中国新聞記事に関して:
記事の段組み」 を読みやすいように加工しています。
● その他の説明:
   「まちのカレンダー」メニューを選択すると、カレンダーの右下に表示する 3 個カレンダー操作用アイコン
アイコンのうち、左は、公開対象(不必要)、中は「縮小カレンダー」、右は「年月の移動」 なのでそれぞれクリックしてみましょう。使いやすくなります。
   また、カレンダー右上の「プリンター」アイコンをクリックすると簡単に印刷できます。
 

カウンタ

COUNTER102796

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人
登録ユーザー5人