第34回 千田ふれあいとんどが開催されました (1月8日)
平和と無病息災、新型コロナの早期終息を願って、今年もとんどの炎が
勢いよく上がりました。バザーなどのふれあいイベントはありませんでしたが
会場には大勢の地域住民がおとずれ、太鼓の演奏もあり、盛り上がりました。

町内クリーン行事を実施しました (12月4日)
落ち葉舞い散るこの時期、公園や川沿いの側溝を中心に清掃活動を行いました。
この度も大勢のご参加をいただき、町は大変綺麗になりました。
ご協力ありがとうございます。お疲れ様でした。



亥の子祭りを開催しました (11月13日)
コロナ禍の為、令和2年より中止しておりました亥の子祭りを今年は開催することができ
ました。


その他の写真を「まちのアルバム」にアップしました
こちらもご覧ください。
ラジオ体操 (10月10日 体育の日)
わが町では毎朝平野公園でラジオ体操をおこなっています。
最近では70名を超える方々が参加されるようになりました。
健康づくりのため、ラジオ体操で爽やかに一日をスタートしませんか。
正月三が日を除く毎日、6時30分から平野公園でおこなっています。
どうぞご参加ください。
「まちのアルバム」にラジオ体操の様子をアップしました。
令和4年度 日切地蔵尊 例大祭を開催しました (8月23、24日)
健やかな成長を願って稚児行列 8月21日 稚児行列は町内の子供たちの無病息災と健やかな成長を願っておこないました。 この行事は平野町町内会がお世話をする日切り地蔵尊がこの町にこられて70年に なったことをお祝いして開催しました。 平野町の稚児行列は昭和28年の遷座大祭ではじめておこなわれ、以降、昭和57 年の遷座30年大祭、平成15年の50年大祭、平成25年の60年大祭、そして70周 年の今回で5回目の開催となりました。 平野町町内会は子どもたちの笑顔あふれる町づくりを目指します。 次回は10年後の令和14年、遷座80周年に、盛大に開催されることを願っています。
当日の様子を
「まちのアルバム」に写真をアップしました。
こちらもご覧ください。
町内一斉クリーン行事を実施しました。 (6月12日) 大勢のご参加、ありがとうございました。
当日の様子を
「まちのアルバム」に掲載しましたのでご覧ください。

第33回 千田ふれあいとんど (1月9日)

今年のとんどはいつもよりちょっと小さめでしたが
無事開催されたことを嬉しく思います。
無病息災、新型コロナ早期終息を願った炎が勢いよくあがり、
太鼓の音が澄んだ空気に心地よく響いていました。
町内一斉クリーン行事を実施しました。 (12月5日) 町内会から63名、老人クラブから23名、子ども会から20名、
株式会社砂原組から9名、総勢115名が参加されて清掃活動を
行いました。
平野公園から川沿いの遊歩道の側溝、居住地周辺の道路まで、
たいへん綺麗になりました。
多数のご参加、ご協力をいただきありがとうございました。
※そのときの様子を
「まちのアルバム」にアップしました。
年末恒例の夜警(町内安全パトロール)を実施しました。(12月8日)