五日市観音地区青少年健全育成連絡協議会

(昭和52年6月1日青少年育成広島県民会議制定)

<前文>

 「青少年は日本の希望である」という言葉は、われわれの心を支えている標語である。ところが、青少年の非行が問題になると、明確な実施効果の見定めもつかぬままに、条例や法律の制定に期待の高まるのが実状である。しかし、青少年の非行が大人の生活の反映であるとすれば、青少年の健全育成は、大人の反省なしには実現しないであろう。大人がかつて青少年であったように、青少年はやがて大人になるのである。人間の生涯は、多様な価値観の個性的選択による自己教育の連続であるといえよう。
 ここに制定された青少年育成の基本指針は、ただ青少年育成のあり方を抽象的に示したものに過ぎない。それは、各地域の実状に応じて具体化されることが期待される。総括的にいえば、資源の乏しさを克服して、相当高い生活水準に到達している現代日本において、青少年は将来どのような展望をもって進んだらよいか、これが最大の課題である。
 われわれは、青少年の前途に幸福の「青い鳥」の夢を託したい。
 
              

個人  1個人の独自性に対する自覚にもとづき、その価値可能性を錬磨し、生涯教育の基礎をつくる。
 
社会 1家庭の愛情にはぐくまれ、社会生活において、友情と連帯の意識を養う。
  
自然 1国土の自然を愛護するとともに、地域社会の文化を尊重し、環境の教育的整備につとめる。
 
世界 1諸民族の生活と文化を理解し、平和と親善の心をこめて、国際交流に寄与する。
 
総括 1日々の生活の中に、生きがいを求めてわが道を行き、一隅を照らす光となる。

主要事業

1  学区 子ども夏祭り
 昭和55年から、おとなと子どもとの三世代の交流を中心に、地域のふれあいを主要目的として関係団体と一緒に「子ども夏祭り」を実施している。平成25年で33年を迎えている。
 
2  岡の下川清掃活動 -五日市観音中学生を中心にして-
 平成6年、広島アジア競技大会をきっかけに始まった「きれいなひろしま・まちづくり推進事業」をもとにして、平成12年6月から、五日市観音中学生に岡の下川清掃活動への参加を呼びかけ、地域環境の美化活動への意識向上と、町内の方々と一緒に活動を行うことで中学生と地域の住民とのふれあいを目的として実施している。平成25年で13回の清掃活動を実施した。
 
3  中学生地域安全推進隊活動の実施
 広島県知事、教育長および警察本部長から発信された緊急アピール「育てよう!強い心 守ろう社会のルール」に基づいて、平成17年9月から、五日市観音中学生に「安心・安全なまちづくり」活動への関心を呼びかけ、万引き防止のための学習と安心・安全なまちづくりの啓発活動を実施している。
 
4  五日市観音地域安全推進連絡会の立ち上げと五日市観音学区防犯連合会との合併
 平成15年10月25日に自主防犯体制の確立を図り「安心・安全なまちづくり」の実現に寄与することを目的に、五日市観音地域安全連絡会を発足させた。平成19年9月に五日市観音学区防犯連後合会と合併し地域の防犯活動を継続している。
 
5  その他
 小・中学生の登校時に、毎日、見守りと交通指導を行っている。 
      

様々な体験 ・ 交流の推進「現状と課題」

 今の子どもたちは日常生活の中で「遊び」を通じて体験交流することが少なくなり、室内での孤立型の遊びが増えています。特に、学年が上がるに従って「ゆとり」のない生活を送るようになり、体験から学ぶ機会は益々減少しているのが現状です。
 子どもたちは自然の中で、驚きや感動を味わい、自然を実感し、豊かな感性を身につけ、集団の中でルールを守ることや我慢すること、他人を思いやる心や協調性、責任感などを学びます。
 又、地域の中での様々な体験 ・ 交流活動は、地域社会の一員として自分たちの住む地域に対する関心や愛着を育み、子どもたちが成長した時に、地域や社会全体の問題に積極的に取り組む意識や意欲を育てることにもつながります。今、子どもたちにとって、こうした体験 ・ 交流活動が最も必要なことではないかと考えています。

子ども夏祭り 

なかよしたんけんたい

学区 子ども夏祭り

岡の下川清掃