お知らせ

 
 次の行事について、日程等が決まりました。 それぞれのバナーから 又は 記事目次からお入りください。

⦿  5月度協議会(令和7年度総会)の開催について              総会開催通知
⦿ 長束地区における献血推進事業                                      検血チラシ
⦿ 令和7年度アダプト活動日程               アダプト活動日程

  令和6年 4月 4日

ごあいさつ

ここ長束は、安佐南区の南端に所在し、南は西区と接し、太田川と山本川に東西を挟まれた地域に市街地を形成しています。

 また、JR可部線が地域を南北に貫き、国道183号線と旧可部街道が並進していますが、国道沿いには商業街区を形成する一方、その周囲は、殆んど区画整理されていない住宅街区が取り囲んでいます。

 この地区の人口や世帯数は増加傾向にありますが、町内会・自治会への加入率は低下する一方、高齢化率や単身世帯数は増加しており、将来的に課題をかかえています。

 このように、地域には困難な課題が山積していますが、長束地区社会協議会は、「みんなでつくる支え合いのまち」を合言葉に、今日も頑張っています。

                      令和4年4月

記事入口・更新情報一覧

 
記事入口ーここからお入りください

【更新情報一覧】

2025年(令和7年)
・4月21日   体協5月施設開放計画書を更新しました
・4月20日  令和7年5月度カレンダーを更新しました
・4月15日  6月度理事会開催通知
・4月 4日  令和7年度 アダプト活動日程
・3月31日 コミュニティーカレンダー令和7年4月を載せました
・3月28日 【重要】体協3月の施設開放計画書に変更がありましたので更新しました
      【重要長束小運動場の工事に関する重要なお知らせ
・3月21日 体協ページのドッヂビー大会の模様をアップしました
・3月19日 体協4月分の施設開放計画書を更新しました。
・3月17日 令和7年度 アダプト活動日程 及び 検血推進事業の取組み を更新しました 記事目次 からお入りください 
・3月11日 子育てサロン(R7年度)へのお誘いを載せました

        5月度協議会の議題と開催通知
      赤い羽根共同募金報告
・2月21日 体協3月の施設解放計画書を更新しました
・㋁10日 
令和7年4月度理事会次第を載せました
・1月21日 体協2月分の施設解放計画書を更新しました 
・1月12日 「とんど焼き」をしました     

2024年(令和6年)12月25日 体協1月分の施設開放計画書を更新しました。
・12月21日 令和6年度各種表彰ーおめでとうございます
・11月12日 芦田屋自治会亥の子まつり
・10月3日  芦田屋自治会 防災訓練を実施
・9月15日   ハザードマップはここからお入りください     
・7月15日   令和6年度社協役員名簿を更新しました

・5月22日  長束集会所工事遅延と集会所利用について                      



  
  

「とんど焼き」をしました

 社協では 地域に伝わる伝統文化の継承と世代間交流を中心としたコミュニケーションづくりなどを目標に、町内会・自治会や、青少協などと連携して、地域福祉に関連する風物行事の継承と発展に取り組んでいますが、今年も去る1月12日(日)、太田川放水路河川敷で「とんど焼き」を行いました。

CIMG0075

 地域の有志の方々によって切り出された竹材や、門松、しめ縄などのお正月飾りを集め6メートルもの高さに組み上げられた竹櫓(やぐら)には、午前11時、長束神社宮司による神事などに続き、来賓の紹介・挨拶の後、年男・年女によって火入れが行われました。

 とんどの火は瞬く間に勢いを増し、大きな炎となって小学校の児童や、地域の方々の書初め作品とともに、青い大空へと舞い上がっていきました。併せて、「とんど焼き」に集まった方々から歓声が沸き起こるとともにこの1年の「無事」をお祈りするいつもの風景がありました。

 「コロナ禍」などで中止していた「餅焼き」を久しぶりに復活、有志によって提供された「豚汁」と相まって、準備された食材は、あっという間に底をつきましたが、参加された500人の束の間のひとときとなりました。

 ご多用にも拘わらず来駕頂いた来賓の方々、早朝から準備に従事された役員・有志の皆さん,その他この行事のために奮闘いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 児童の一人が精魂込めて書いた書初めの文字「平和」が、とんどの炎とともに高く舞い上がったことがいつまでも心に残る今年の「とんど焼き」でした。

 別爛「まちのアルバム」に当日のスナップを載せていますのでご高覧下さい。

           記事目次へ戻る      

令和6年度 長束地区敬老会を挙行-報告

 

敬老会2

 去る9月14日、長束地区社会福祉協議会では、地区にお住いのご長寿の方々に対し、ご長寿をお祝いし、これまでの地域へのご貢献等に感謝することなどを目的として、令和6年度地区敬老会を挙行しました。

 一昨年までは、コロナ対策のため、敬老会行事を中止していましたが、昨年に引き続き今年度も敬老会を挙行することができました。

 当日は、早朝から暑い日差しが降り注ぎ、熱中症などの事故が懸念されましたが、冷茶やうちわの配布など最大限の気配りもあって、大過なく敬老会を終えることができました。

 式典には各級議員のほか、教育関係の方々が来賓としてご来駕、広島市長のお言葉(厚生部福祉課長寺岡様代読)、など厳粛なうちにも和やかな雰囲気で式典を終えました。引き続く余興では,清興に続いて、長束幼稚園園児による童謡などが披露され、健気な姿に我が孫の姿を重ねて涙するひとときがありました。長束小学校ジュニアバンドの演奏による唱歌「ふるさと」を全員で合唱、敬老会を終えました。

 今年度の来場者数は、300名(代理出席を含む)、元気なお年寄りで埋まった会場には力強さを感じました。皆さんは、それぞれに来年の再会を約し会場を後にされました。

 敬老会の実施に係った関係者にお皆さん、本当にお疲れさまでした。

 なお、会場風景は、スナップ写真として、別爛「まちのアルバム」に載せています。ご高覧下さい。

   

   記事目次に戻る              

アダプト活動日程報告

令和6年度アダプト活動が終了しました

 長束地区公衆衛生推進協議会では、平成21年以来、広島県が提唱するアダプト活動に参加し、新安川の両岸堤防の清掃に従事していますが、本年度のアダプト活動も無事に全日程をおえることができました。新安川は、長束の街並みの中を流れる川です。いつまでもきれいなままでありたいと願い、来年度もこの活動に取り組むことにしております。引き続き、ご理解とご協力をお願いする次第です。

 なお、令和7年度においても、この活動に取り組むことにしています。詳細は、令和7年度 アダプト活動日程 を参照してください。また、このアダプト活動など、ボランティア活動に興味のある方が居られましたら、事務局へお知らせください。      

草取り作業

作業風景

きれいになりました

こんなにきれいになりました 

記事目次に戻る

令和7年度 献血推進運動の取組について 

 献血2
 長束地区献血推進協力会では、献血思想の普及と医療用血液の確保体制の
充実を図り、併せて地域の方々の健康に寄与することなどを目的として、令
和7年度も次の要領で献血運動に取り組みます。詳細については、後日、チ
ラシや回覧版などでお知らせすることとしていますが、令和7年度も多くの
方のご協力をお願いする次第です。


 日 時 令和7年6月7日
   午前 9時30分 から 12時30分 まで
   午後13時45分 から 16時 まで

 場 所 長束小学校 体育館


      記事目次に戻る
  

第8回ながつか盆踊り 成功裏に終了  

社協では、平成28年から地域に伝わる伝統文化を継承・発展させるとともに、世代間交流を計り、併せて地域コミュニティの強化と自治会への加入促進などを目的として、「とんど焼き」とともに「ふるさと創生事業」として「ながつか盆踊り」に取り組んでいます。

今年で8回目を迎えましたが、去る8月4日、長束小学校グラウンドで開催、1700名もの多くの地域の方々のご参加がありました。

また、斎藤国土交通大臣和をはじめ、地元選出の県議・市議、地域在の教育・厚生関係の先生方もご来賓としてご来駕、成功裡に「ながつか盆踊り」を終えることができました。久しぶりの再会で話が弾む仲間同士、懐かしい盆踊りうたに往時をしのぶ風景など、いつもの会場風景がここにはありました。また、ご来賓から「多くのお子さん方がが参加されており、こんな風景は他では見たことがない。地域活動がうまく取り組まれていることの証でしょう」とのお褒めの言葉を頂きました。

盆踊りの実行に当たっては、多くの善意を頂きました。また、酷暑のなか、長時間にわたって運営に尽力された関係者の皆さん、本当にご苦労様でした。

長束地区社協は、引き続き、地域福祉の維持・向上と「みんなでつくる支え合いのまち」を合言葉に、ここ長束に伝わる文化の継承と発展、これを契機とした人的交流の促進など、今後とも、地域文化の発展に取り組むこととしています。

関係者をはじめ、地域の皆様のご支援とご協力をお願いする次第です。

IMG_0206

                   記事目次に戻る

長束集会所耐震工事について

長束集会所ご利用のみなさまへ
耐震工事に伴う集会所の利用について

日頃から、長束集会所の運営につきましては、大変お世話になり誠にありがとうございます。
この度、安佐南区役所より、「長束集会所の耐震工事を令和6年度において実施する」予定である旨の連絡がありました。
当該工事に関連する具体的な情報は、いまだ把握しておりませんが、工事の概要(予定)は、おおむね次の通りです。
なお、工事期間中は施設の利用が禁止されることとなります。
また、工事に関する  具体的な情報は、逐次、本欄にてお知らせします。
 工事名 長束集会所耐震補強及び内外装改修工事
 工事個所 長束五丁目18番6号  長束集会所
 工事期間 令和6年7月~令和7年1月

問い合わせ 長束集会所運営委員会(電話 230-7033)

        集会所工事の令和7年度への着工延期に伴い、本記事は、一時、保留します。状況の変化等があれば、本欄にて、適宜お知らせします。
       長束集会所耐震等工事の経過等については、バナー長束集会所運営委員会(ここをクリックして下さい。)記事もご参照ください。                     

       記事目次に戻る

町内会・自治会加入のお願い

 町内会・自治会(以下「町内会」といいます。)未加入の皆さん。
町内会は、明るく住みよいまちづくりを目指して長束地域の住民で構成し、活動しています。
町内会は住民相互が、協力・連携して、自分たちの住む街をよくしようとする組織です。

 町内会の活動は大きく二つに分けられます。
一つは、近隣の助け合いとおもいやりの心を育てるために行われる活動です。
敬老のお祝い、盆踊り、とんど焼き、地域祭り、地域が主催する運動会などのリクレーション活動などです。

 もう一つは、地域の安全と安心を自主的に支えるために行われる活動で、防災訓練の実施や、交通安全思想の啓発活動、環境をよくする運動、防災活動、安全安心のまちづくり運動、境美化活動、交通安全、青少年健全育成活動などです。

  長束地区の町内会は、区域に暮らす人々が、それぞれの地域課題を解決したり、住民同士の親睦を図るなど、結びつきを深めながら「ゆたかで住みよいまちを目指して、また、各種の活動を通じて連帯感を深め、ふれあいのある快適なまちづくりを目指して活動しています。

 
 町内会は、小数世帯による「班」で構成され、各班には、世話役となる「班長」を置きます。
町内会員には数年に一度、班長の任務が回ってきます。
また、町内会員は、会費(年2,400円、または、月 200円 など 町内会によって異なります。)を納入して頂くことになります。
それでも町内会加入には多くのメリットがあります。
この機会に町内会への加入について、是非、ご検討いただくことをお願いいたします。

お問い合わせは 長束地区社会福祉協議会 
長束5-18-6 電話028-230-7033 
(毎週 月・水・金 13時から16時まで)

       記事目次に戻る

「ふれあい・いきいきサロン」に参加しませんか

 「ふれあい・いきいきサロン」は、長束地区社会福祉協議会が取り組んでいる「福祉のまちづくり総合推進事業
の一つで、地域にお住いの方々が気軽に集える場所を提供することを通じて、地域の「仲間づくり」「出会いの場づ
くり」「健康づくり」を行うための活動で、 地域の皆が気軽に出かけて楽しいひとときを過ごすことができる憩い
の場が「ふれあい・いきいきサロン」です。
 また、この行事への参加は、つぎの点などに効果があるといわれています。

  • 楽しみや生活にハリがうまれ、社会参加の意欲が高まります。
  • 仲間との交流が刺激となって、認知症予防にもつながります。
  • さまざまな人と交流することで、孤立感が軽減され、楽しみがうまれます。
  • 地域で顔見知りが増えると、災害時の声掛けなど、地域の防災力向上にも役立ちます。

 活動内容は、季節の行事や、健康チェック、百歳体操、茶話会、ゲーム、手芸、世代間交流など、だれでも気軽に取り組むことができるもので、長束集会所や蓮光寺集会室などで行っています。

 参加を希望される方は、お住いの町内会・自治会の役員さん、民生委員さんにお申し出ください。
           記事目次に戻る

子育てサロンへのお誘い

 子育てサロンは、お子さんと保護者の方が自由に過ごしていただけるサロンです。
新しいお友達ができたり、いろいろな情報が聞けたり、地域の皆さんとふれあったり・・・、先輩ママといっしょに過ごしてみませんか。

 令和6年度には、延べ278名(スタッフを含む 1回あたり 平均28名 2月末現在)もの参加があり、ご参加いただいたお母さん方からは、好評をいただいています。
     妊婦さんも大歓迎です。開催日などは次の通り(下のバナーをクリックして下さい。)です。
多くのお母さん方のご参加をお待ちしています。

  問い合わせ先 : 長束地域活動連絡協議会 ☎238-5874(西谷)

          令和7年度子育てサロン日程表

.

      注: 令和7年度は、集会所耐震工事のため、会場が次の通り変更されます。

        4月から5月まで  長束集会所(従来通り)

        6月から3月まで  市立長束児童館(長束4丁目15-1 ☎238-6179)

  

                     記事目次に戻る

子育て2

    

  

コミュニティーカレンダー

理事会の開催について


令和7年6月度 理事会を開催します  
日時 令和7年6月14日(土) 13時30分~
場所 長束集会所2階 ホール
議題
(1)長束集会所耐震工事について

(2)「ながつか盆踊り」の実施について

(3)その他
   部会の構成について
   その他

 

    

            記事目次に戻る

      
     

協議会の開催について

令和7年5月度協議会(総会)を開催します。

日時 令和7年5月10日(土) 13時30分
場所    長束集会所  2階 ホール

議題
1.令和7年度総会
2.協議事項
(1)長束集会所耐震工事に伴う作業についてついて
(2)ながつか盆踊りの取組について
3.報告事
  ①各部会及び町内会・自治会活動報告
  ②その他
                 以上 

   

       記事目次に戻る      

福祉のまちづくり委員会の開催について

次により福祉のまちづくり委員会を開催します
 日 時  令和4年10月19日(水)(予定)  13時30分から
 場 所  長束集会所  2階ホール
 議 題  長束・八木道路及び長束道路の計画変更について
      街づくりの課題について
      その他

  福祉のまちづくり委員会は、当分の間、休会します。

                               記事目次に戻る

    

あゆみ(歴史編纂)委員会の開催について


 歴史編纂委員会を開催します
 日時  令和6年2月21日13時30分~
 場所  長束集会所2階ホール
 議題  歴史編纂資料の読み合わせ
     その他

     現在、収集資料の整理作業中のため、会議の開催は先送りしています。次開催日程については、改めて本欄にてお知らせします。

                             記事目次に戻る

               あゆみ原稿

長束あんしんネットからのお知らせ

長束地区にお住いのみなさまへ

「あんしんネット」とは、長束地区の社協、町内会・自治会、民生委員、長寿会などの地域団体や地域住民が連携してご高齢の方々を見守り、支えあうことを目指す組織です。
先々に不安を感じたり、万が一の時が心配になったり・・・、こんなことがあったら、是非、「あんしんネット」の利用をご検討ください。
詳しいことは、添付のパンフレット(青字をクリック安心ネット.pdfをご参照ください。

                                       記事目次に戻る

                    

 
                

受賞おめでとうございます

 赤い羽根共同募金活動に関する永年の功績に対し表彰されました(令和6年10月1日付け)

   全国共同募金会会長表彰
      長束地区社会福祉協議会 様

 永年にわたる地域福祉の維持・向上に対するご貢献に対し、次の方々が表彰されました。 心からお祝い申し上げます。  

          広島市社会福祉協議会会長表彰(令和6年10月1日付け)   
            最 上  敬   様

             広島市安佐南区社会福祉協議会会長表彰(令和6年10月1日付け)
      世 並 康 友 様
      黒 本 ま り 子 様
      長 神 ち ず  様


   地域における環境美化活動や公衆衛生活動に対する永年の
ご貢献に対し、次の方が表彰されました。心からお祝い申し上げます。
    広島市長表彰(令和6年10月1日付け)

      原 畑 基 樹   様 
 
   

                    記事目次に戻る

                                      

役員等名簿

 社会福祉協議会関係 

             社協ー協議員(町内会)

    協議員(団体)関係

               部会構成委員 ー 工事中

    歴史編纂委員会委員 ― 工事中

               福祉のプラン委員名簿 ―工事中

 自主防災会連合会関係

             連合会役員

              防災委員

 公衆衛生推進協議会関係

               推進委員兼地域環境指導員

    新安川をきれいにする会

   長束集会所運営委員会

    長束集会所運営委員

                  記事目次に戻る