文字の大きさ

まちの風景 - JR可部線を走るカープ電車

 

更新しました

  新たにアップデートした事項は次の通りです。
  ・令和5年3月19日
    令和4年度総会ー書面決議ーをお願いしました。
    コミュニティーカレンダー4月を載せました
  ・令和5年3月14日
    4月度理事会の開催場所が変りました
       ・令和5年3月11日
    令和5年度子育てサロンの日程表を更新しました。
  ・  令和5年2月21日

           体協 3月分の施設開放計画書を更新しました。
    「小学校利用計画書」欄にてご確認ください。       
        ・令和5年2月20日
    「コミュニティーカレンダー(3月)」を更新しました。
  ・令和5年2月15日
    2月度理事会の会議記録を載せました。
  ・令和5年2月6日
    共同募金収入状況を更新しました。
  ・令和5年1月23日    
              長束集会所改修要望図面を載せました。
     
  ・令和4年12月19日    
    長束集会所耐震工事関連記事を更新しました。
     「長束集会所運営委員会」欗にてご確認ください。   
     
 

表彰おめでとうございます

地域社会における社会福祉へのご貢献に対し、次の方々が表彰されました。
 心からお祝い申し上げます。  
            広島県社会福祉協議会会長表彰(令和4年10月1日付け)
      室 本  孝 雄 様
    広島市社会福祉協議会会長表彰(令和4年10月1日付け)
      西 村  博 之   様
      山 本  高 公   様
      竹 本  義 光   様  
      石 本  忠 行   様
             広島市安佐南区社会福祉協議会会長表彰(令和4年10月1日付け)
      最  上   敬 様

    児童・生徒の登下校時における交通安全指導等に関連し、安全なまちづくりに
関す
る永年のご貢献に対し表彰されました。心からお祝い申し上げます。
    広島市長表彰(令和4年10月1日付け)
      水 野  澄 雄   様  (西川町内会)
 永年にわたり放水路とその周辺、および近隣地域の清掃等に貢献されたことに対し「街をきれいに」運動の一環として表彰されました。心からお祝い申し上げます。
    広島市長表彰(令和4年10月1日付け)
      戸 川  利 枝   様  (芦田屋自治会)
            
 

ログイン

アクセスカウンタ

7320

ヘルプ

 

ごあいさつ

 長束は、安佐南区の南端に所在し、南は西区と接し、太田川と山本川に東西を挟まれた地区に市街地を形成しています。
 また、JR可部線が地域を南北に貫き、国道183号線と旧可部街道が併進していますが、国道沿いは商業街区を形成する一方、その周りを殆ど区画整理されていない住宅街区が取り囲んでいます。
 この地区の人口や世帯数は増加傾向にありますが、町内会・自治会への加入率は低下する一方、高齢化率や単身世帯率は増加しており、将来的には課題を抱えています。
 このようにいろいろな課題を抱えていますが、長束地区社会福祉協議会は「あんぜんあんしんのまち」を目指して今日も頑張っています。

 

「とんど焼き」を実施しました  


  長束社協では「とんど焼き」行事を地域に伝わる風物詩として定着させるべく、その実施に取り組んでおりますが、再生5年度を迎えた今年も正月8日、太田川放水路河川敷にて無事
「とんど焼き」を行うことができました。
 コロナ感染状況との関係もあり、実行の可否が危ぶまれていましたが、地域住民約400名がそれぞれ門松やしめ縄などのお正月飾りを手に参加、3密対策など、十分な対応の下、予定通り行うことができました。当日は、天候にも恵まれ澄み切った青空へとんど焼きの炎と書初めの紙が舞い上がっていきました。 

 「とんど焼き」の実施に際して、ご理解をいただきました行政当局や近隣の 方々、ご協力いただきました各種団体等の皆さん、また、ご多用にも拘わらずご来駕いただきました各級議員の先生方、本当にありがとうございました。
 「とんど」の呼称については、従来から、「とんど」「とんど祭り」「とんど焼き」などの名称で表現していましたが、地元古老から、『長束では古く「とんど焼き」としていた。』とのご意見をお寄せいただきました。 「とんど」行事は、伝統行事の復活・再生でもあるため、このご意見を採用させていただき、今後は、「とんど焼き」とさせていただくことにしました。
 「とんど焼き」関連の写真は、現在、編集中です。近日中に、別掲、「まちのアルバム」欄に掲載します。ご期待ください。


 

長束あんしんネットからのお知らせ

長束地区にお住いのみなさまへ
 「あんしんネット」とは、長束地区の社協、町内会・自治会、民生委員、長寿会などの地域団体や地域住民が連携してご高齢の方々を見守り、支えあうことを目指す組織です。
 さきざきに不安を感じたり、万が一の時が心配になったり・・・・、こんなことがあったら,是非、「あんしんネット」の利用をご検討ください。
 詳しいことは、添付のパンフレット
青字をクリックして下さい)をご参照ください。
  
安心ネット.pdf
 

「ふれあい・いきいきサロン」に参加しませんか

 「ふれあい・いきいきサロン」は、長束地区社会福祉協議会が取り組んでいる「福祉のまちづくり総合推進事業」の一つで、地域にお住いの方々が気軽に集える場所を提供することを通じて、地域の「仲間づくり」「出会いの場づくり」「健康づくり」を行うための活動で、 地域の皆が気軽に出かけて楽しいひとときを過ごすことができる憩いの場が「ふれあい・いきいきサロン」です。
 また、この行事への参加は、つぎの点などに効果があるといわれています。
   ・楽しみや生活にハリが生まれ、社会参加の意欲が高まります。
            ・仲間との交流が刺激となって認知症予防にもつながります。
   ・さまざまな人と交流することで、孤立感が軽減され、楽しみが生まれます。
   ・地域で顔見知りが増えると、災害時の声掛けなど、地域の防災力向上にも役立
    ちます。
 活動内容は、季節の行事や、健康チェック、百歳体操、茶話会、ゲーム、手芸、世代間交流など、だれでも気軽に取り組むことができるもので、長束集会所や蓮光寺集会室などで行っています。
 参加を希望される方は、お住いの町内会・自治会の役員さん、民生委員さんにお申し出ください。
 

役員の異動について

 8月13日開催の理事会において会長職の異動が承認されました。
 会議では、福永会長からの会長辞任の申し出を受け、理事による互選の結果、8月13日付けで、西 和洋土手・中仙道自治会会長の社協「会長代理」への就任が決まりました。
 なお、これは当面の措置として行う人事であり、会長職は置かず、新会長は会長代理としてその任に当たることになります。新体制に対する各位のご協力をお願いします。
    令和4年度 役員体制
 町内会・自治会関係は  社協=協議員名簿-町内会.pdfをクリックして下さい
 各種団体関係等は    社協ー協議員名簿ー団体長等.pdfをクリックして下さい

    役員は、いずれかの部会に所属します    部会構成は次の通りです。
                       R4 部会名簿 (005).pdf   をクリックしてください 

 また、12月1日付けで民生委員・児童委員の異動が発表されました。関連する社協構成員についても異動することになりましたので、前掲「社協ー協議員名簿ー団体長等」にてご確認ください。
 

「赤い羽根共同募金」ご協力ありがとうございます

 「赤い羽根共同募金」も今年で75回を迎えましたが、地域の方々のご協力により、本年も順調に募金をお預かりすることができています。
 12月31日現在、お寄せいただきました団体ごとの募金額は次の通りです。
  土手・中仙道自治会     25,000円
  ファミール祇園長束自治会  26,400円
  長束上市場町内会      60,000円
  長束下市場町内会      70,000円
  芦田屋自治会        60,800円
  西川町内会         80,000円
  長束地区社会福祉協議会   40,700円
  街頭募金                                  22,356円
  法人等           40,000円
   合計          425,256円
 お陰様で本年度も目標f額(374,000円)をクリヤーすることができました。                
 なお、ご協力いただいた募金は、広島市共同募金会を通じて福祉団体等へ配分されるほか、長束社協に対しても、福祉のまちづくり総合推進事業などを進めるための地区社協活動費として、募金実績の約47% が還元されることになっています。
 引き続き皆さんのご協力をお願いします。
 

令和4年度総会ー書面評決ーについて

  諸般の事情によって令和4年度総会の開催が大幅に遅れたこと、大変申し訳なく存じま
 すが、総会資料が集約できましたので町内会長・自治会長さんを通じてお手元に配布さ
 せていただきました。
  議事は、3月11日開催の協議会において、書面によって表決させていただくとにしまし
 たので、恐縮ですが、同封の「書面決議書」にて、3月31日までにご回答いただきます
 ようお願いします。
  なお、事業報告や事業計画、人事問題はすでに既成のこととして経過していますので
 添付を省略し、財政関係資料のみを配布していますのでご理解を賜りますようお願いし
 ます。
 

コミュニティーカレンダー

月間予定は次の通りです
  令和5年4月.pdf
 

理事会の開催について

令和5年2月度 理事会の開催について
  日時  令和5年4月8日 (土) 13時30分 ~
  場所  長束小学校北校舎4階図書室
       会場が変更になっておりますのでご注意ください。
  議題  (1)令和5年度役員体制について
      (2)令和5年度総会対応について
      (3)令和4年度書面表決の結果について
      (4)長束集会所の耐震工事関連改修について
      (5)その他 
 
  理事会終了後、引きつづき、同所にて春季運動会運営委員会(長束体協主催)
 を開催します。   
 

理事会会議記録

 長束社協では、毎月、理事会と協議会を交互に開催しています。(令和2年度からは、
コロナ対策に伴い多人数での会議開催が制限されているため、当分の間、すべて理事会
で対応しています。)が、社協活動の動きなどを地域の皆さんの理解していただくため、
理事会・協議会の議題や協議・審議などの内容を、会議録形式で開示していますので、
ご高覧頂き、ご意見や感想、地域の課題などを社協までお寄せください。
開催度の見出し
をクリックするとそれぞれの議事記録が開きます。 
 R4.04.09.pdf     R4.06.11.pdf   R4.08.13.pdf   R4.09.10.pdf   R4.10.08.pdf
    R4.12.10.pdf     理事会R5.02.11.pdf
 

協議会の開催について


令和 5年3月度  協議会を開催します  
  日 時  令和 5年5月13日(土) 13時30分~14時30分
  場 所  長束集会所2階 ホール
  議 題  1.令和5年度役員体制につて
       2.令和5年度総会対策について
                          3・各部会・町内会活動報告
       4.その他

     
 

あゆみ(歴史編纂)委員会の開催について

 
  2月開催予定の当会議は都合により延期します。
 次回の日程は追ってお知らせします。

あゆみ委員会を開催します。 
日 時  令和5年2月15日(水) 13時30分から

  場 所  長束集会所 2階ホール
  議 題  歴史編纂にかかわる資料の読み合わせ
       その他

  

 

福祉のまちづくり委員会の開催について

次により福祉のまちづくり委員会を開催します
 日 時  令和4年10月19日(水)(予定)  13時30分から
 場 所  長束集会所  2階ホール
 議 題  長束・八木道路及び長束道路の計画変更について
      街づくりの課題について
      その他

  福祉のまちづくり委員会は、当分の間、休会します。

    
 

子育てサロンへのお誘い

お子さんと保護者の方が楽しく自由に過ごしていただけるサロンです。
楽しいお友達ができたり、いろいろな情報が聞けたり、地域の皆さんと
ふれあったり、
先輩ママと一緒におしゃべりしたり( ^ω^)・・・
ホッとくつろぐ時間を一緒に過ごしてみませんか 
 妊婦さんも大歓迎です。開設日時などは次のとおりです。多くの方の
ご参加をお待ちしています。(青字をクリックしてください) 
  子育てサロン日程.pdf
 

各種委員会の名簿

協議会 ー 本HPの記事「役員の異動について」を参照してください。
  理事会
  協議員

各種委員会 ー 次のそれぞれをクリックして下さい。
  社協ー歴史編纂委員名簿.pdf
        社協ーまちづくり委員名簿.pdf