新型コロナ感染症対応 避難所開設手順運営 実地研修会


2020年(R2)6月27日(土)


新型コロナウイルス感染対応の避難所運営訓練を実施いたしました。
・第一過程 用紙配布台 記載台 受付設置 滞在場所区画設定
・第二過程 テント組み立て 消毒
上記過程を2グループに参加者を分けて交互に取り組みました。

【 広島市新型コロナウィルス感染症 情報まとめサイトはこちらから 】

三入東学区に於いては今年度の事業計画として、防災避難訓練を予定しておりました。
生憎のコロナ渦の煽りを受けて思うように進まない中、形を変えて今回の
「避難所運営訓練」へと舵を切る事が出来ました。
安佐北区内では初めての取り組みで、今後の取り組みに先駆けて、良い訓練となりました。



【コロナウィルス対応避難所運営訓練様子の一部】

コロナ対応避難所訓練1
冒頭佐々木会長の開会挨拶
コロナ対応避難所訓練2
 防災メール登録 避難所へGO!

コロナ対応避難所訓練3
隔離テント組み立て訓練

コロナ対応避難所訓練4
隔離対応簡易テント完成

コロナ対応避難所訓練5
最年少防災リーダー(防災士)

コロナ対応避難所訓練6
消毒実施訓練

コロナ対応避難訓練7
次亜塩素酸水消毒液作成

コロナ対応避難訓練8
コロナ対応避難所での注意事項


コロナ対応避難所訓練9
 区役所職員指導の下真剣に取り組む参加者

コロナ対応避難所運営訓練
コロナ対応ボックス(コロナ関連備品)

コロナ対応避難訓練11
コロナ対応ボックスの中身(一部)

コロナ対応避難所訓練12
2mの間隔保持での避難区画作成訓練

コロナ対応避難所訓練13
防災倉庫にスタンバイされる(コロナ対応ボックス)


三入東自主防災会連合会 6月会議


2020年(R2)6月6日(土)

主な内容は以下の通り
・コロナウィルス感染拡大時に於ける指定避難所開設時の注意点に付いて
・今季の活動予定事項に付いて
 防災研修の実施 わが町防災マップの更新 防災カードゲーム研修の継続
 その他コロナウィルス感染対応避難所運営会議に付いて

次回会議予定 6月27日(土)
・コロナ対応避難所運営実地訓練となります。

三入東学区内 危険箇所自己研修に付いて


2020年(R2)2月19日(水)

令和2年6月に実施予定の防災研修に向けての危険箇所確認の活動が
下記日程により行われました。
2月19日(水)
2月21日(金)
2月23日(日)

三入東学区内防災士、防災に関わる役員サポーター有志により
地域内の危険箇所及び、新たに危険と感じる箇所を目視確認しながら
町内を歩き、更に危険箇所に対する認識や理解を深めました。

東源寺治山ダム 水路説明会開催 


2019年(R1)11月30日(土)

東源寺ダム水路についての説明会が開催されました。
予てより、水路新設工事の新たな図面の提示と共に、関係者で図面を元に新設工事に付いての
協議を行いました。

この説明会は、参加者により複数回の協議を重ねた結果、下流域受益者となる住民に対して
より良い提案を提示して頂くために開催され、今回の設計提案を持って工事手続きへ入る予定です。



参加者
区役所職員、近隣関係者、町内会役員

11月10日 安佐北区防災フェアー開催(大林学区にて)


大林学区にて開催された「安佐北区防災フェアー」
当学区からも防災士の方が多数会場観覧いたしました。

広島市防災研修・イベント案内ページはこちらから
(どなたでも参加可能なものがございます)
陸上自衛隊炊き出し特殊工作車・資機材

隣接学区の大林学区、大林小学校にて「安佐北防災フェアー」が開催されました。

午前8時からの前半では、情報伝達訓練・指定救急避難所(生活避難場所)運営訓練
炊き出し訓練等を行いました。
平行して午前9時30分からは、体育館内にて各種防災機関による、車両展示やパネル展示
校庭においては、消防音楽隊による吹奏楽が演奏されました。

10月24日 クリーンキャンペーン&防災訓練


消火訓練と環境美化キャンペーンを実施いたしました。
(主催:三入東学区社会福祉協議会)
水消火器訓練クリーンキャンペーン



環境美化キャンペーンを実施いたしました。
三入小学校脇駐車場より、第五公園へ向けて、町内を5コースに別れて歩きながら
ゴミを拾い集めます。

参加賞(参加者へ配布物)
ティッシュ(一箱・ゴミ袋・軍手・ジュース)

協賛団体 
桐陽台一丁目自治会・二丁目自治会・山田自治会・山田町内会
梢台町内会・三入学区青少年育成協議会・三入東小学校
三入東小学校PTA・三入東学区子供会育成協議会・三入中学校
三入東学区体育協会・広島中等教育学校・亀友会
広島北特別支援学校・三入公民館

参加、ご協力頂いた皆さま、各種団体の皆さま、ありがとうございました。

広島市防災情報メール配信システム・配信区域の細分化についてお知らせ

2019年(R1)9月26日(木)

 この度、広島市防災情報メール配信システムの機能改修を行い、配信する地区を小学校区単位まで細分化しました。今後は、行政区ごとではなく、選択した小学校区に関係する情報のみを受け取ることができます。

 小学校区での配信を希望される方は、本文末のリンクからアクセスしていただき「設定内容の変更」から「地区設定」の変更を行ってください。
なお、これまでどおり、行政区での配信を希望される方は、変更の必要はありません。
 
問い合わせ先:広島市危機管理室災害対策課
TEL:082-504-2356
FAX:082-504-2802
【広島市防災メールより引用】
http://www.k-bousai.city.hiroshima.jp/2019/09/26/【お知らせ】広島市防災情報メール配信システム-2/

ASAKITA つながる Dayカード 体験学習会

2019年(R1)8月31日(金)

防災に対する取り組みの一環として、「ASAKITAつながるDayカード」体験学習会へ参加いたしました。
ASAKITAつながるDayカード防災カードゲーム

【カードの制作発行について】
平成31年(2019年)3月31日第1刷発行
発行:広島市安佐北区地域おこし推進課
〒:731−0221 広島県広島市安佐北区可部4丁目13−13
☎︎:082−819−3905
企画・制作:若者活動センターあおぞら

【カードの貸し出しに付いて】
安佐北区役所地域おこし推進課に、常時50組程常備してあります。
貸し出しを受けられますので、地域で活用し、防災時の訓練にゲームを役立てましょう。
ベースには、地域で作成した「わがまち防災マップ」を利用します。

東源寺ダム水路説明会

2019年(R1)8月25日(土)

東源寺ダム水路についての説明会が開催されました。
予てより、水路親新設工事の要望が有り、この度安佐北区役所より
新たな図面の提示と共に、関係者で図面を元に新設工事に付いての協議を行いました。

参加者
区役所職員、近隣関係者、町内会役員

可部7学区防災パネル展示・可部公民館にて開催

2019年(R1)8月1日(木)

可部公民館防災パネル展へ参加
8月1日から8月31日までの間可部公民館にて可部7学区の防災パネル展示が開催されます。
三入東からは「三入中学防災教育」の資料を展示いたしました。
日頃の生徒さんの防災教育の成果物を、快くご提供頂きありがとうございました。
なお、三入中学の防災教育資料は、可部公民館と三入公民館へ資料入れ替えながらの展示となります。
お近くの生徒さんご父兄の皆様にも是非ご覧いただきたいと思います。


可部7学区パネル展示1可部7学区防災パネル展示2
可部7学区防災パネル展示3可部7学区防災パネル展示

自主防災会について

自主防災会とは・・・
この会は地震、風水害、火災その他の災害による被害を未然に防止し
および被害を軽減するため、桐陽台二丁目自治会の住民は隣保共同の精神に基づき
自主防災活動を推進することを目的とする。

桐陽台二丁目自主防災会規約(新しいページが開きます)

上高野地区治山事業説明会 第二回開催(事業遅延により再度の説明会)

2019年(令和1)5月7日(火)

昨年度(2018年度)工事開始予定であった上高野地区治山堰堤
工事の遅延により、当初2019年3月完工予定であった治山堰堤工事は
未完のままに新年度を迎えました。
あらためて、本年度5月7日の工事説明会を経て後
2019年(令和1)11月29日完工を目指し、工事が開始されます。


合わせて、既設治山堰堤(東源寺地区)についても
上記工事事業者と同じ水口組の施工にて
「治山ダム水抜きパイプ(上段部)の背面に対し「角形じゃかご」を設置します。
これにより、水抜きパイプから水の排水だけを行い、土砂の流出を防ぎます。

建築される治山堰堤は、100年に一度の豪雨災害に耐えうる設計で
時間雨量120ミリを想定されております。

治山堰堤が完成しても、全ての土砂を拿捕する事は不可能であり
工事完了後も早期避難、自助努力による災害時の情報収集を
怠る事の無いように行動いたしましょう。


林野庁治山の仕組みと役割
西日本豪雨砂防ダムや治山ダム過信は禁物
広島県治山事業の概要


上高野地区治山事業説明会開催

2018年(H30)7月11日(火)

平成26年8月豪雨災害にて崩落した土石流渓流に対して
治山堰堤工事が行われます。

8月に図面の完成、9月に着工予定となります。
2019年3月完工を目指しますが、西日本豪雨災害の影響により
公共事業が止まっており、当地の工事も遅れる事が前提となります。

建築される治山堰堤は、100年に一度の豪雨災害に耐えうる設計で
時間雨量120ミリを想定されております。

治山堰堤が完成しても、全ての土砂を拿捕する事は不可能であり
工事完了後も早期避難、自助努力による災害時の情報収集を
怠る事の無いように行動いたしましょう。

林野庁治山の仕組みと役割
西日本豪雨砂防ダムや治山ダム過信は禁物
広島県治山事業の概要


土砂流出防止林整備事業について〜実施完了報告

2018年(H30)3月29日(木)

昨年度採択、今春実施された「土砂流出防止林整備事業」完了。
この事業は「8・20」災害後、未整備の森林が地域住民に及ぼす危険性を考慮し
未然に森林整備を施し、危険を避けるための取り組みとして実施されます。
「森林所有者・広島市・地域住民」の三者の合意のもとに里山整備事業を行い
その費用は公費負担されます。
2018年(H30)も引き続き「三入東学区」にて別の箇所の整備事業が行われます。

森林整備事業のあらまし1.pdf
森林整備事業のあらまし2.pdf
桐原森林組合・整備事業箇所図.pdf

間伐整備後の森林の完了検査の様子
森林整備事業1森林整備事業2

可部7学区防災パネル展・可部公民館にて開催

2017年(H29)9月1日(土)
可部公民館防災パネル展へ参加
8月1日から9月1日までの間可部公民館にて可部7学区の防災パネル展示が開催されました。
三入東からは「わが町防災マップ」「避難訓練の様子」「防災メール登録」の資料を展示いたしました。
防災パネル展示防災パネル展示可部公民館


2017年(H29)5月21日(日)

梅雨入りを控え地域自主防災会では防災に対する意識高揚のための勉強会を開催いたしました。
生活避難場所が三入東小学校から三入中学へと変更後初めて迎える今年の梅雨入り前
あらためて防災意識を高めましょう。
広島市防災メール登録はこちらから
広島県防災メール登録はこちらから
広島市防災ポータルはこちらから
広島県防災WEB(土砂災害ポータル広島)はこちらから



2017年(H29)1月14日(土) 広島市防災講演・青少年センターにて開催
講演「大規模自然災害に備えて」防災システム研究所、所長、山村武彦
トークセッション山村武彦、勝丸恭子(気象予報士)

自主防災会役員が参加し防災への理解を深めました。


2016年(H28)12月9日(金) 
静岡型避難所運営DIGゲーム・HUG訓練開催(安佐北福祉センターにて)
HUGとは
H(hinanzyo避難所)、U(unei運営)、G(gameゲーム)

「ゲーム進行の詳細」・説明」
http://www.pref.shizuoka.jp/…/e-quakes/manabu/hin…/game.html

東北震災以前より静岡県で発案され、災害時の避難運営に役立つように
様々な避難所運営の想定をカードゲームに仕立て「6名1チーム」にて
避難所の運営を図上訓練いたします。
自治会などで開催される場合には、市や防災士の方が教材を貸し出します。
会場では防災士会より是非地域へ持ち帰り訓練をして頂きたいとの声がけがありました。
HUG訓練1HUG訓練2


『土砂災害警戒区域指定に係る説明』(お知らせ)〜広島県西部建設事務所からのお知らせ


平成28年11月22日(火)開催の「土砂災害警戒区域指定」についてのお知らせと説明会後
12月22日に三入東2丁目を含む三入東学区の地域において土砂災害警戒区域の指定が完了いたしました。
✳︎なお区域指定説明会は、三入東学区の対象世帯へ「タウンプラス」利用にて全戸配布により事前周知されました。
住民の皆さまのご理解ご協力のもと、説明会へのご参加ありがとうございました。
土砂災害警戒区域指定についてはこちらから
(土砂災害ポータル広島・外部サイトへリンク)

上記についての問い合わせ先
・広島県土木建築局 土砂法指定推進担当
 広島市中区基町10−52
 担当者 大本 杉山(主担当)
 電話:082−513−3945
・西部建設事務所 事業調整 土砂法指定推進班
 広島市南区比治山本町16−12
 担当者 神田 大之木(主担当)
 電話:082−250−8154

2016年(H28)10月23日(日) 
三入東学区連合自主防災会・防災避難訓練開催
地域の皆さんが一体となって有事に備えた防災避難訓練。
 --------------------------------------------------------------------
注・避難訓練に利用した「三入東小学校避難所」は
県の調査結果により避難所として適さない箇所となりました。
今後の避難所は「三入中学」となります。

安佐北区役所より避難場所変更に関するお知らせはこちらから

防災避難訓練生活避難所
炊き出し訓練生活避難所

防災パネル展示
防災パネル展示防災パネル展示


2016年(H28)8月4日(木)基礎調査結果公表

土砂災害警戒区域図(特別警戒区域図)

に関する基礎調査結果が公表されました!
(桐陽台二丁目自治会を含む三入東学区は2016年6月に調査を終え、2016年8月4日、調査結果が土砂災害警戒
 区域図に反映されました。)
土砂災害ポータル広島より警戒区域(特別警戒区域)を確認いたしましょう。
土砂災害ポータル広島にて公表される提供情報の詳細につていはこちらからご確認いただけます。

2016年(H28年)10月2日(日)三入東学区にて
防災町歩きDIG研修(災害図上訓練の略称・学区自主防災連合と共に研修)
7月の「まち歩き研修」に続いて「土砂災害や大雨を想定した」
災害図上訓練が行われました。
4つのテーブル毎に連合町内会の人が入り混じる事により地域の危険性を
相互に理解する事に役立ちます。
安全な場所や危険箇所河川の氾濫区域等の確認を図上で行いました。
災害図上訓練DIG訓練






2016年(H28)7月16日(土)三入東学区にて
防災まち歩き研修
秋に開催する防災避難訓練や今後の防災減災に役立つように
防災まちづくり事業による防災まっぷ作成の為の「防災まち歩き」を行いました。
自主防災自治会役員・防災士・市職員らが同行し危険な箇所を確認しました。
今後防災まっぷ作成時の資料として活用されます。

防災まち歩き研修

2016年(H28)6月26日三入東小学校にて
自主防災避難訓練研修会議
自主防災の活動や地域防災に関する勉強会と避難訓練に向けて
防災まちづくり事業による防災まっぷ作成の説明を伺いました。

自主防災研修会 備蓄品倉庫見学


2016年(H28)6月19日大林小学校にて
安佐北区・大林地区・防災避難訓練実施小雨の中沢山の参加者の方と
三入東自主防災連合会も見学にて参加いたしました。

大林防災避難訓練大林防災避難訓練
大林防災避難訓練大林避難訓練・炊き出し


2016年(H28年)6月4日コミュニティーセンターにて
広島市 「みんなで減災」県民そうぐるみ運動・一斉防災教室開催。

広島県「みんなで減災」はじめの一歩へリンクしています。
上記サイトは、広島市がこれまであまり防災情報に触れてこなかった方へも
分かり易いようサイトを一新して開設した防災のサイトです。

6月は土砂災害防止月間、町内の皆さん、連合自主防災会の皆さん
防災士さん、自治会長さんらを交えて「県からの資料」を参考に
一斉防災教室を開催いたしました。

教材として配布された資料は、下記よりPDF資料としてダウンロード出来ます。
一斉防災教室小学生用教材ダウンロードはこちらから
一斉防災教室中学生用教材ダウンロードはこちらから
一斉防災教室高校生・一般用教材ダウンロードはこちらから

12月12日、「男女共同参画による防災地域づくり講座」へ
参加いたしました。

題して編集:(公財)せんだい男女共同参画財団よりテキストが発売されております。

いざ災害が起きてしまった場合に、避難所では様々な問題が発生いたします。
そんな時のもしもを想定して、「もし「私が運営委員なら」その諸問題をどう解決へ導くかを学ぶ講座です。


男女共同参画事業避難所運営ワークショップ

自主防災連合会学習会・意見交換会

2018年(H30)3月18日(日)

地域防災士さんを中心とした自主防災会連合会の勉強会及び、意見交換会を開催いたしました。

防災士さんより解りやすく簡潔に講話をいただきました。


広島県自主防災組織活性化マニュアル・本編資料編・ダウンロードサイト
広島県自主防災組織活性化マニュアル・解説・活用の方法

広島県自主防災組織活性化マニュアル

防災行政無線屋外スピーカー設置完了

2018年(H30)2月14日(水)

三入東学区、自主防災会連合会の地域内「近隣公園」へ「防災行政無線の設置」が完了いたしました。

2月20日(火)三入東学区自主防災連合会、行政職員の方、設置機器メーカーの方と試験放送を実施いたしました。
公園内の設置箇所を起点として、地域内数カ所に於いて放送内容とチャイムもの聞こえを確認いたしました。


防災サイレン試験放送防災サイレン設置

リンクリスト

広島市 - トップページ
広島市の公式ホームページ。「くらし・手続き」「子育て・教育」「健康・医療・福祉」「まちづくり」「文化・スポーツ」「産業・雇用・ビジネス」「観光」「原爆・平和」「市政全般」の分類別に、広島市から各種情報を提供しています。
広島市 - 「復興まちづくりビジョン」の策定について
「復興まちづくりビジョン」の策定について
広島市 - 避難場所
避難場所
広島市 - 福祉避難所について
福祉避難所について
安佐北区避難所・避難場所|広島県防災Web
広島市 - 広島市防災情報メールの登録方法について
広島市防災情報メールの登録方法について
広島市 - 土砂災害ハザードマップ(安佐南区・安佐北区・佐伯区)について
土砂災害ハザードマップ(安佐南区・安佐北区・佐伯区)について
広島市 - 平成25年度(2013年度)広島市地震被害想定報告書(概要版)
平成25年度(2013年度)広島市地震被害想定報告書(概要版)
広島市 - 防災まちづくりの推進 わがまち防災マップ作成支援
防災まちづくりの推進
広島市 - 防災訓練・研修予定(平成28年6月)
広島市の自主防災組織の地域での訓練などの予定