Web版海老園だより

まちづくり功労表彰

2024年1月30日 18時00分
まちの出来事

町内会の活動目的である安心・安全なまちづくり。
それは町に住む人たちによって作られています。
今回はそんなまちづくりにご尽力下さっている方をご紹介します。

2023年10月に開催された広島市主催「広島市安全なまちづくり功労表彰」で受賞された瀬戸孝彦さんです。

この賞は、地域の防犯活動や子どもの見守りなど自主的に長く活動してきた功労者をたたえて贈られます。

見守り活動は退職後をきっかけに始めたそうですが、「現役の頃から地域に貢献されていた」と瀬戸さんを慕う方たちから敬意を払われています。





佐伯区「安全・安心」新聞レインボー vol.58 2023冬号
令和6年(2024)年1月発行


瀬戸さんは、「とんど祭り」でも相談役としても見守ってくださいました。
知識と経験を積んだ方から学ぶことで、安心安全に催事ができています。

この努力を見習い、途切れさせることなく継承していきたいですね。

輪LAUGH食堂

2024年1月29日 21時00分
告知

地域交流の場として、海老園集会所で日時限定食堂がオープン。

行 事:「輪LAUGH(わらう)食堂」
日 時:2024年2月24日(土)
    10:00~14:00 (食事11:00~)
参加費:こども 100笑/大人 400笑(単位:笑=円)



申込不要ですが、お食事を希望される方は先着20名様となっています。
駐車場はありませんのでご注意ください。

問合先など詳細は「配布物・回覧」に掲載しています。
今後も活動を予定していますので告知をお楽しみに。

HP事業の振り返りと今後について

2024年1月27日 23時30分
報告事項

2023年4月に海老園地区ホームページを立ち上げてから、会議議事録公開や町内外での行事紹介、集会所ネット予約開始、アンケート実施など、様々な取り組みをしてまいりました。とても便利になったという声も伺っております。

今日はこれまでの振り返りと今後について話し合うため、ホームページ作成スタッフと食事会をしました。



防災情報の充実、地域の歴史や商店への取材、公式LINEやSNSを活用した写真や絵画紹介などアイディアが出ました。実現に向けて今後の目標にしていきます。



お店に装飾されている可愛らしい鳩時計が時間を告げたので、会議はお開きとなりました。このホームページをご覧になっている皆様もご意見がありましたら、海老園地区町内会連合会まで、その声をお寄せください。


さて、本日お世話になったお店のご紹介です。
リーズナブルでとても美味しい食事を提供してくださり、会話も弾みました。
居酒屋 自由気まま
ご予約は前日までにお願いします。



都道府県対抗男子駅伝応援イベントIN楽々園

2024年1月21日 22時30分
まちの出来事

本日2024年1月21日、広島で天皇盃第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会が行われました。
楽々園では大型モニタが用意され、パブリックビューイングで観戦しながら郷土料理などが楽しめる応援イベントで盛り上がりました。

マックスバリュ 郷土料理会場の様子




駅伝コースの宮島街道へつながる道路は歩行者天国になり、さまざまな出店で賑わいました。

備品追加のお知らせ

2024年1月9日 21時30分
報告事項

海老園集会所に以下の備品が追加されましたので共有します。

  • 発電機(1600w) 1台
  • 大型簡易テント 2張
海老園集会所裏の倉庫に保管しています。





これらは、夏に開催されたサマーフェスタの実行委員会が購入したものです。
有事の際に利用ができるよう、3つの連合会(吉見園藤垂園地区町内会連合会/五日市南地区町内会連合会/海老園地区町内会連合会)で協議し、上記備品を海老園地区で保有することになりました。

発電機を長期的に使用するには定期点検や稼働をさせることが必要になるので、この度の「とんど祭り」でも活用しました。

その他、海老園地区町内会連合会の保有備品はこちらからご覧頂けます。
町内活動にお役立てください。