町内会ようこそメッセージ

選択すると自動的に絞り込みします。
学区
楽々園
団体名
隅の浜・美の里町内会連合会
メッセージ本文
町内会で工夫しているところ
 ・転入者宅への直接訪問による町内会加入のお誘い
 ・町内会で発行している広報紙の配付
 ・町内会行事の運営に参加
学区
石内
団体名
こころ石内北自治会
メッセージ本文
自治会で工夫しているところ
 自治会加入者への一斉メール送信システムを構築している

自治会費
 年6,000円
学区
湯来南
団体名
杉並台連合町内会
メッセージ本文
町内会で工夫しているところ
 ・各町内会の役員は輪番制と固定に分かれています。
 ・高齢者や障害者の見守りに気を配っています。


町内会の行事
 ・夏の盆踊り大会
 ・冬のとんど祭り
 ・秋の防災訓練
 ・有志による町内美化運動


町内会費
 年3,600円

メッセージ
 女子プロ野球を目指す「はつかいちサンブレイズ」を町を挙げて応援しています。選手は全国から集まっています。
学区
楽々園
団体名
隅の浜3丁目町内会
メッセージ本文

町内会の活動など活動内容、行事など
 5月 春祭り スポーツレクリエーション(ペタンクの後、バーベキュー 20~30名参加)
 7月 夏祭り(山陽女子高校のバトンをゲストに、6~8出店)昨年度は200世帯以上参加
 10月 秋祭り(俵神輿の練り歩き)コロナの関係で3年間やっていませんが、今年は行う予定
 12月 冬祭り 餅つき、ゲーム等 終わった後20~30名反省会

 ※4つの行事を行い、終了後反省会をしながら、来季の新役員を決めています。

学区
石内
団体名
石内南一丁目西町内会
メッセージ本文

町内会の運営に当たり工夫していること
 班で役員をもちまわり担当するとりきめをしている

町内会の活動内容、行事など
 公園掃除、町内清掃

会費
 年:2,400円

加入方法
 希望制、入会希望者は会長へ連絡する

メッセージ
 リタイヤの時期に一緒に飲みにいける町内会をめざしています
学区
石内
団体名
杜の街二丁目町内会
メッセージ本文
 
町内会の活動内容、行事など
 町内会一斉清掃、自主清掃
 夏祭り
 町内防犯巡回
 防災、防火訓練

会費
 3,000円(年2回分割)  4月、10月に1,500円ずつ徴収

加入方法
 入居日の翌月から会費徴収
 班長が伺い加入の確認

町内会加入や活動への参加を呼びかける一言メッセージ
 いざと言う時に頼りになるのは顔の見えるご近所さんとのつながりです!
 自分の住む町が安心して暮らせるよう地域のつながりを大切にすることで助け     
 てほしい時に協力し合うことができる町内会であってほしいと願います。
 「町内会活動に参加して地域の絆を深めましょう」
学区
河内
団体名
河内地区町内会連合会
メッセージ本文

町内会の活動内容、行事など
 1 魅力と活力あるまちづくり
  ・河内地区の環境整備を生かしたまちづくりを後世に伝える冊子を作成
  ・地域コミュニティ活性化として新たな協力体制を構築し、市からの
   補助金を得て事業に生かす
  ・盆踊り大会、文化祭、芸能祭、健康ウォーキング大会の取組み
 2 住み良いまちづくり
  ・地域情報発信
  ・害獣追払いの取組
 3 災害から地域を守る取組
  ・防災士を生かした防災活動(防災訓練)他

会費
 400~1,000円(年) コロナ期間中は400円、通常 1,000円

加入方法
 地元町内の組長又は会長に申出

町内会加入や活動への参加を呼びかける一言メッセージ
 1,町内会加入の呼びかけ
   町内会は、「行事への参加が面倒」「役員をするのが大変」と加入
   されない方が居られると思います。生活するうえでゴミの出し方や
   ちょっとした困りごとなどは、ご近所の方に相談すれば済むこと
   でしょう。しかし猿や猪などの害獣対策、土砂災害時の避難でお隣さん
   への声掛けをどうすれば良いかなど、一人では解決しにくいことが
   あります。お隣さんとの関係づくりの延長が町内会ですので、ぜひ加入
   されて町内会を利用していただければ良いと思います。町内会行事は、
   人付き合いを通じて顔見知りになり、これが防災活動や困りごとの
   対策につながっています。

 2,町内会活動への参加の呼び掛け
   新型コロナ感染症により町内会行事が制限され、集いの場が失われて
   きました。その生活が当たり前とならない様、今年度は積極的に地域
   活性化に取り組みますのでご協力、ご参加をお願いします。
   新しい協力体制を構築し、課題と対策を一緒に考えましょう。
   ・既存事業の活性化(盆踊り、文化祭、芸能祭など)
   ・魅力ある河内を目指した新規事業、将来像(中山間地域の特性を
    生かしたまちづくり、遊休地の活用など)