美鈴が丘まちづくり協議会

わがまちについて

美鈴が丘のあゆみ
昭和49年 1月   三井不動産㈱が五日市町高井地先に土地造成工事に着手する。
昭和51年 1月   公募により「美鈴が丘」と団地の名称が決定する。
昭和53年 3月   東3丁目に美鈴が丘最初の100戸が入居し、街作りの第一歩が開始しされる。
昭和54年12月   東街区に続いて、西街区の入居が開始される。
昭和56年  3月   続いて南街区への入居が開始される。
昭和56年  4月   住民の要請を受けて、「五日市町立美鈴が丘小学校」が開校する。
昭和58年  1月   緑街区の造成工事が開始される。
昭和59年  3月   広島市と五日市町の合併により、現在の「広島市佐伯区美鈴丘」に住所変更になる。
        4月   「広島市立美鈴が丘中学校」が開校する。
      11月   緑街区に入居が開始される。
昭和63年 4月   「広島市立美鈴が丘高等学校」が開校し、小学校から高校までが存在する勉学に恵まれた学園環境団地となる。
平成26年 9月   4,089世帯、人口10,006人の居住する大団地に発展し、現在に至る。
 

新着情報

お知らせ

夏まつりの記念・追悼花火の募集について


 今年も美鈴が丘の夏の風物詩の夏まつりを開催します。
 夏まつりを盛り上げるため、花火を打上げます。昨年から新たな企画としてご結婚、ご出生された方へのお祝いとして、また、お亡くなりになられた方への追悼の意を込めて特別の花火を打上げますので、ご協賛いただける方を募集します。

1 協賛内容

 ・花火の種類  4号玉

 ・協賛金  1発につき7,000円

 ・打上日時

   令和7年8月2日(土)午後8時10分ごろの花火大会に最初に、記念・追悼花火を打上げます。

   その際、会場内に協賛された方からのメッセージを流します。

2 申込期間 令和7年6月2日(月)~7月19日(金)

3 申込方法 

 ・申請書を美鈴が丘地区社会福祉協議会事務所(南集会所)にご提出下さい。

  受付時間 平日(月~金曜日)13時~16時 電話082-942-2778

 ・協賛金は申込書と併せてお支払い下さい。

 ・銀行振込の場合は、事前に振込していただき、受取書のコピーを申込書と併せてご提出下さい。

  振込手数料はご負担下さい。

   申込書をダウンロードして下さい。

     記念・追悼花火の申込書 R7年度版.docx

    連絡先 美鈴が丘まちづくり協議会 事務局 宮本 090-1682-8371

                     企画部 木村 090-1330-7036

お知らせ

広報みすず 5月号です

ご覧ください

2025.05.23広報みすず5月号.pdf

お知らせ

広報みすず500号です

是非ご覧ください

2024.09.18広報みすず9月500号_web用.pdf