お知らせ

5月27日 10時~14時

美鈴が丘公民館で防災イベントを開催します
是非ご参加ください

詳細は添付のチラシを参考にしてください

楽しく防災を考えよう!.pdf

お知らせ

各位

昨年2019年来、検討してきました「わがまち防災マップ」、すなわち「美鈴が丘学区防災マップ」が完成しましたので、ご活用ください。

美鈴が丘学区防災マッフ゜ 表面.pdf

美鈴が丘学区防災マップ 裏面.pdf
わがまち防災マップの活用方法について.jpg

わがまち防災シリーズ❷わがまち防災マップ

広島市では、地域防災力の向上を図るための防災まちづくり事業を行っており、「わがまち防災マップ」の作成支援もその一つです。わがまち美鈴が丘においても、昨年来、安藤防災前部長を中心に防災士・防災委員会議等で検討を進め、このたび「美鈴が丘学区防災マップ」を作成しています。
このマップは、美鈴が丘学区土砂災害ハザードマップを基に、緊急時等の避難場所や集合場所、17の各町内会や自主防災会で確認した避難の支障になりかねない危険箇所などの美鈴が丘独自の情報を盛り込んだ防災マップのことで、このマップの裏面には、防災に関する基礎知識を整理しています。
紙面の関係上、誰でもひと目でわかる、真に役立つわかりやすくシンプルな構成しました。
従って、多くの方々から貴重な情報をお寄せいただきましたが、割愛せざるを得なかった点はご容赦ください。
 今後の課題は、このマップの活用方法です。例えば、各町・自主防災会での、健康・運動も兼ねた「防災ウオーク」の実施、美鈴が丘の小・中・高各学校での「防災教育・学習」などに活用し、わがまち美鈴が丘のことをもっと知る為の契機にしていただきたいと思います。(防災部長 古田陽久)


http://183.176.216.99/flyer/202011/d201127-0227-6times/html5.html?f=320205&id=#page=9

自主防災会連合会


美鈴が丘学区 土砂災害ハザードマップ.pdf


わがまち防災シリーズハザードマップとは

ハザードマップとは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされており防災マップなどとも呼ばれています。

ハザードマップを作成するためには、その地域の土地の成り立ちや災害の素因となる地形・地盤の特徴、過去の災害履歴、避難場所・避難経路などの国土地理院による防災地理情報を基に作成されています。

美鈴が丘では、20184月、佐伯区が「美鈴が丘学区ハザードマップ」(約4400部)を作成、早めの避難を心掛けてもらおうと、土砂災害の恐れのある区域をはじめ避難場所や経路などが掲載されています。

2サイズ、オールカラー。土砂災害や地震が起きた際の指定緊急避難場所、集会所など地域の集合場所までの避難経路を載せています。土砂災害警戒区域(イエローゾーン)を黄色で、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)を赤色で区分け。気象情報の入手方法など記載されています。

 

土砂災害ハザードマップは、1999(平成11)年の「629豪雨災害」後、佐伯区のほか安佐北・安佐南区で土砂災害防止法に基づき土砂災害警戒区域などが指定された地域で小学校区ごとに順次、作成されてきました。

マップを通して、自分がどこに住んでいるか、土砂災害警戒区域にかかっているかなど知っておいてほしい。家族や地域での避難方法や経路の確認しておくことが必要です。(防災部長 古田陽久)


広島市防災普及啓発ハンドブック

たちまち防災(風水害)美鈴が丘.pdf

広島市防災ポータル
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/school_district/detail/?school_district_id=108013&prev=ad_rf&admin_district_id=108

広島県防災Web
http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/index.html?l=25-0&ll=34.58346999999999%2C132.91534329101563&z=9

中国地方整備局 防災情報
http://www.cgr.mlit.go.jp/saigai/saigai/index.htm

国土交通省 防災情報提供センター
https://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/

内閣府 防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/