美鈴が丘防災情報

選択すると自動的に絞り込みします。
タイトル
2020年度防災講演会
カテゴリ
講演会
概要
日時: 11月21日(土)10時~12時 防災講演会 
場所: 美鈴が丘公民館2階研修室
対象: 各自主防災会(町内)会長、防災部防災委員、防災士
演題: わがまち防災マップの活用方法について
講師: 有福恭平氏(佐伯区役所市民部地域起こし推進課主査)【行政の観点】
    安藤正登氏(前防災部長、現南街区代表)【作成者の観点】
    宮本暁子氏(防災士)【作成者の観点】
    刎本 渉氏(西四丁目町内会長兼自主防災会長)【自主防災の観点】
    永瀬悦男氏(緑二丁目町内会長兼自主防災会長)【自主防災の観点】
資料
画像
DSC08903
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
生活避難場所運営マニュアルについての説明会
カテゴリ
説明会
概要
日時: 9月12日(土)午前10時~12時
目的: 基本方針、各自の役割、校内の場所の確認
見 学:体育館、防災備蓄倉庫、校舎、更衣室、校内放送設備、トイレ、ごみ処理など。
説明会:説明とロール・プレーイング
集合場所: 美鈴が丘小学校体育館
       ※駐車場所【添付地図参照】
対象: 添付の2020年度美鈴が丘災害対策本部の構成者並びに関係者
講師: 寶井宣久氏(災害対策本部副本部長、防災部相談役、東五丁目防災委員)
演題: 生活避難場所運営マニュアルについての説明
オブザーバー: 佐伯区役所担当職員、施設管理者(学校長等)
マナー・コード: 各自マスク着用、3密回避
画像
説明会
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
わがまち防災シリーズ❶各町に防災士を
カテゴリ
情報
概要
広島市では、地域の防災リーダー養成事業として、各町の自主防災会の会長をサポートする次世代の防災活動の担い手を養成する為、日本防災士機構の防災士の資格取得を促進しています。この事業の趣旨を踏まえて、まだ、防災士がいない各町の自主防災会におかれましては、できるだけ若い世代の方などに幅広くお声をかけていただき、受講者を推薦いただきたくお願い申し上げます。美鈴が丘の地域防災力(情報・人・意識)と自主防災力の向上の為、17の各町に防災士がいる体制を整備・充実させていきましょう。                                  
美鈴が丘の現在の防災士: 11名(内女性は2名) 
自主防災会別: 東4 2名、東5 1名、西4 1名、西5 2名、南2 1名、緑1 1名、緑2 2名、緑3 1名
防災士がいない自主防災会:
東1、東2、東3、西1、西2、西3、南1、南3、南4

2020年12月10日現在
資料
画像
防災士パンフ
画像2
DSC07933
画像3
20200725防災士会での「わがまち防災マップ」について検討
画像4
DSC07935
画像5
タイトル
事例紹介 西四丁目自主防災会の取り組み
カテゴリ
事例紹介
概要
西四丁目自主防災会の取り組み
西四丁目自主防災会 刎本会長による
画像
西四丁目自主防災会の取り組み
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
わがまち防災シリーズ❸防災図書・DVD 
カテゴリ
情報
概要
美鈴が丘公民館の図書室に「防災関連図書」のコーナーを設けて頂きました。防災学習の教材としてご活用ください。「平成26年8月の広島豪雨災害」と「平成30年7月豪雨災害」の体験談集(公益社団法人砂防学会・広島市防災士ネットワーク)、「平成30年7月豪雨災害~災害対応の記録~」(国土交通省中国地方整備局並びに広島県土木建築局砂防課)、「水害碑が伝えるひろしまの記憶―過去が教えてくれること―」、「広島市地域防災計画」(広島市防災会議・広島市)(広島市危機管理室)、「防災士教本」(日本防災士機構)、「消防防災の科学」(消防防災科学センター)、「2018年平成30年7月豪雨災害調査報告書」(京都大学防災研究所)、「地表の変化―風化・侵食・地形・土砂災害―」(広島大学出版会)のほかにも、日本損害保険協会、日本AED財団、日本赤十字社広島県支部、岡山県医師会、広島県呉市などからも貴重な文献をご寄贈頂いています。今後共、資料を充実させていきたいと思いますのでご協力ください。(防災部長 古田陽久)
資料
画像
防災図書
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
【広報みすず2020年7 月号】
カテゴリ
情報
概要
必ずやってくる豪雨被害に備える
資料
画像
【広報みすず】2020年7月号
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
わがまち防災ウォーク実施要領
カテゴリ
情報
概要
わがまち防災ウオーク実施要領
画像
ほのぼの美鈴が丘通信20210131_17580140
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
緊急連絡網37グループ(連絡役)を設定
カテゴリ
事例紹介
概要
~基本は路地を挟んでの「向こう三軒両隣」
緑二丁目自主防災会 永瀬会長による
画像
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
事例紹介 「避難スイッチ」を入れるタイミングを自分で決めておきましょう!!
カテゴリ
事例紹介
概要
緑二丁目自主防災会 永瀬会長による
画像
画像2
画像3
画像4
画像5
タイトル
わがまち防災シリーズ❹美鈴が丘で想定される自然災害
カテゴリ
情報
概要
美鈴が丘で想定される自然災害としては「風水害」と「地震」が想定されます。広島市防災ポータルの災害リスク情報によると、「土砂災害」による被害が想定されている区域があり「美鈴が丘学区土砂災害ハザードマップ」や「美鈴が丘学区防災マップ」に明示されています。「土砂災害」とは、土石流、がけ崩れ、地すべりに分類されます。いずれも、梅雨や台風の季節の長雨や集中豪雨が原因なので、気象情報や雨の降り方に注意し、早めに避難の準備が大切です。もう一つは、地震、平成25年度広島市地震被害想定調査によると、美鈴が丘では、広島県南西部に位置する活断層、五日市断層地震、己斐-広島西緑断層帯地震、広島湾-岩国沖断層帯地震では5強(大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる)が、南海トラフ巨大地震、安芸灘-伊予灘-豊後水道地震、岩国断層帯地震では5弱(大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる)が予測されています。想定外の災害が起こっている近年、常日頃からの危機管理が大切です。(防災部長 古田陽久)
資料
画像
画像2
画像3
画像4
画像5