お知らせ

kodomoshokudo

お知らせ



民児協4月のスケジュール表.pdf
民児協4月のスケジュール表.pdfの1ページ目のサムネイル

.pdf


     
           
 
 
          

お知らせ

2024.02.01 更新
民生委員ってこんなことしてます。

★民生委員・児童委員は民生委員法第1条の「・・・社会福祉の増進に努めるものとする。」の目的のために、高齢者や乳幼児などの生活弱者の相談や生活援助や見守り活動などをしています。

県知事の推薦により、厚生大臣の委嘱を受けて3年間の任期を務めます。

★困っている人や悩みのある人の問題を解決するために専門機関と連絡を取りながら援助の手助けをする「つなぎ役」です。
各町内に1名の民生委員・児童委員がいますが、まずまず健康に生活していらっしゃる高齢者宅にはなかなかお伺いできていません。

★その他にこんな活動もしています。

1・毎月1回の定例会(第4木曜日)
  広島市民児協(民生委員・児童委員協議会)や佐伯区民児協からの報告・連絡
  事項の確認、実際に起ったこと の報告、各種研修会・勉強会の報告。
2・オープンスペース(未就学児とママの憩いの場)の開催
  月4回(公民館・東集会所)で開催しています。
3・小中学校の登下校の見守り活動
  ガードボランティアに登録し見守りを続けています。 
4・あいさつ運動
  月2回登校時小中学校の校門でやってます。
5・各種団体との情報交換会(町内会長会・包括支援センター・小学校・中学校等)
       年に5,6回開催されています。
6・区民児協主催の研修会・諸施設との交流会・諸施設の見学会への参加
 (民児協には高齢者福祉部会・生活福祉部会・障がい者福祉部会・児童福祉部会
  があり、民生委員は必ずどれかの部会に所属しなければなりません。)
  年に4,5回の参加が義務付けられています。福祉の勉強をしてます。)
7・まごころ弁当の配達の手伝い(社会福祉協議会の事業の一つです。)
  一人暮らしの高齢者の安否確認も兼ねています。
8・サロンのお手伝い
  毎月1回開催で高齢者のお顔が覚えられます。(緑街区はなんと月4回開催され
  ています。)
9・徘徊高齢者の捜索の取り組み
  (徘徊SOSに登録されている方の捜査に協力します。)
 
10・独居老人・高齢者世帯などの安否確認訪問
  年に数回程度訪問し、困ったことなどないか?確認して回ります。
11・こんにちはあかちゃん訪問
  新生児誕生の時、育児などの不安がないか確認してます。
  (行政からの配布物などをお届けします。)
12・民児協だより
  2月1日発行の機関紙を全戸配布しています。
  (自分の町内の民生委員の顔を覚えてくださいネ。)
13・諸行事のお手伝い
  公民館まつり、児童館まつり、敬老会、キッズサポートクラブなどの行事の
  お手伝いをしています。
14・防火訪問
  11,12,1月に高齢者世帯を消防署員と一緒に訪問し、火気使用状況の指導
  をしています。
15・ちびっこプール
  夏、商店街や公民館の一角を借用して、プール遊びをしています。
   (概ね1週間)
16・こども食堂
  こどもと家族のコミュニケーションの場を設けました。
      (毎月第2土曜日の夕ご飯、概ね85人分売り切れゴメン)
17・その他

お知らせ

オープンスペース.pdf

オープンスペース.pdf
オープンスペース.pdfの1ページ目のサムネイル



オープンスペースの年間予定表です
参考にして遊びにきてください
楽しいことがあると思いますよ!!

お知らせ

「佐伯区いじめ・虐待110番」への取り組み

(趣旨)
  児童・障害者・高齢者等へのいじめ・虐待防止をはかり、これらが発生している場合相談窓口として「佐伯区いじめ・虐待110番」を設置し、いじめ・虐待のない佐伯区をめざします。

 社会福祉協議会&民生委員・児童委員協議会では上記の実現を目指します。
また、民生委員・児童委員は全員が110番協力員として委嘱され、いじめ・虐待の防止に取り組んでいます。
 もし、万が一、いじめ・虐待ではないか?という情報がございましたら、民生委員・児童委員(緑色のステッカーが貼ってあるおうち)までご一報ください。
 美鈴が丘をいじめ・虐待のない優しい街になるよう皆さんと一緒に取り組みましょう。

                                                                                                                              2015.06.20  記

お知らせ

第三者委員会とは
佐伯区内にある広島市立の保育園を訪問し、困ったことや、近隣住民からの要望などに対処する相談などを保育園と一緒に考える委員会です。
毎月1回開催されています。16箇所の市立の保育園を順番に回ります。
主任児童委員・鈴峰園保育園園長・地区民児協会長の各1名の計3名で訪問します。